ショートカットの作り方

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > ショートカットの作り方

ショートカットの作り方

よく使うアプリはホーム画面に「ショートカット」を作っておくとすぐに起動できて便利です。

スマホでいうショートカットとはアイコンのコピーのこと。

アプリ本体ではありませんがタップすることでアプリを起動させることが出来ます。

【ご注意】機種やホームアプリによりアプリ本体を表示させるものもあります。削除する際は操作にご注意ください。

今回はアプリアイコンを例にショートカットの作り方を説明しますね。


【アプリアイコンのショートカット作成手順】

よく使うアプリはホーム画面にショートカットを作っておけば立ち上げるのが早くてラクです。

作り方はとってもカンタン♪

今回は例として「カメラ」のアプリのショートカットを作ってみます。
※機種により操作が異なる場合があります。予めご了承ください。

1.アプリ一覧画面のカメラアプリのアイコンをロングタッチします。

ドロワー


2.アイコンが動かせる状態になりますのでドラッグ&ドロップで上部「ホーム画面に追加」まで移動させます。この機種の場合、アイコンが浮き上がったような状態になります

ロングタッチする


3.画面がホームに移動するのでそのまま移動させたい位置までドラッグ&ドロップしていきます。

ドラッグ&ドロップで移動


4.固定(移動して設置)できる範囲は決められています。この機種の場合は色が薄くなっているエリアに固定できます。

ショートカットを移動


5.好みの位置で指を話すと固定されてショートカットが作成されます。

指を離すと固定

ホーム画面が左右に複数枚ある場合、好みの位置までアプリのショートカットアイコンを持っていって表示させることもできます。

これでホームに「カメラアプリのショートカット」が作成できました。



【ショートカットの削除方法】

削除エリアに持っていく

ショートカットをホームから消したい場合はドラッグ&ドロップで画面上部の「削除」のエリアまで移動させ指を離します。

※機種により操作方法が異なる場合があります。また、機種やホームアプリによりアプリ本体を表示させるものもあります。削除する際は操作にご注意ください。


アプリだけでなく「設定」などのショートカットもホーム画面に表示させられますよ。

頻繁に使うアプリはショートカットからスマートに呼び出しましょう♪
(゜∀゜)b



スポンサーリンク





関連記事

  1. X 通知が知らない人から来る!?止める方法を解説
  2. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  3. AQUOS sense8 SH-54D スクリーンショット方法
  4. Google Pixel 8 スクリーンショット方法
  5. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  6. Xperia 5 V SO-53D スクリーンショット方法
  7. Google アシスタント 設定から一時的にOFFにする方法
  8. AQUOS wish3 SH-53D スクリーンショット方法
  9. Google アシスタントが勝手に起動!?完全に停止する方法
  10. Galaxy Z Fold5 SC-55D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。