タッチ操作音やダイヤルキー操作音のON/OFF

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > タッチ操作音やダイヤルキー操作音のON/OFF

タッチ操作音やダイヤルキー操作音のON/OFF

タッチ操作音やタッチ操作バイブ、ダイヤルキー操作音、そして画面ロック音の設定方法(ON/OFF)をご紹介します。

スマホに慣れてくると気になるのが「タッチ音」などです。

画面に触れると音がなるので最初はタップの感覚がわかりやすかったという方も多いと思います。

ただ、自由にタップ出来るようになるとこれらの音やバイブレーションが邪魔に感じることもありますよね。

今回はダイヤルキー操作音や画面ロック音と共に「ON/OFF」する設定手順を見ていきましょう。


【タッチ操作音やダイヤルキー操作音のON/OFF】

スマートフォンには着信音やメディア音の他にも「音」があります。

「タッチ操作音」や「ダイヤルキー操作音」等です。でもどこで設定するするのかわらなかったり、そもそも操作名を知らなかったりするものです。

一昔前の機種だと「音設定」辺りからすぐに見つかったのですが、最近の機種によってはもう一階層下の設定にあるようです。機種により異なりますが見付からないようでしたら「音設定」関連の設定から先も探してみてください。



スポンサーリンク




【設定を変更する】

1.「設定」から「音と通知」をタップします。

音と通知



2.「その他の音」をタップ。例:docomo Xperia Z3 SO-01G

その他の音



3.一覧から好みのON/OFF設定が出来ます。

その他の音 設定画面


・タッチ操作音

・タッチ操作バイブ

・画面ロック音

・ダイヤルキー操作音

など。


音量は変えられませんが「ON・OFF」の切り替えが出来ます。

※機種により設定変更可能な項目は異なります


タッチ操作音などは慣れたらOFFにしておけば余計な音やバイブの振動が無くなるのでバッテリーの節約になります。
(´∀`)b

関連:着信音の変更方法




スポンサーリンク




関連記事

  1. X 通知が知らない人から来る!?止める方法を解説
  2. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  3. AQUOS sense8 SH-54D スクリーンショット方法
  4. Google Pixel 8 スクリーンショット方法
  5. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  6. Xperia 5 V SO-53D スクリーンショット方法
  7. Google アシスタント 設定から一時的にOFFにする方法
  8. AQUOS wish3 SH-53D スクリーンショット方法
  9. Google アシスタントが勝手に起動!?完全に停止する方法
  10. Galaxy Z Fold5 SC-55D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。