通話中の操作について
電話のかけ方、受け方を覚えたら次は「通話中の操作」について知っておきたいことがあります。
通話中に便利な機能があるので、いくつか例を挙げて説明しますね。
↓スマホでの電話のかけ方などの方法はこちら
・電話のかけ方
・電話のかけ方(連絡先アプリから電話を掛ける方法)
・電話の受け方
【通話中の操作】
通話中の画面の例(docomo Xperia Z3 SO-01G)。通常の音声電話の画面です。
左上に「通話中」の文字が表示され、右上に通話時間が表示(機種により場所は異なります)されます。
また、下のほうにいくつかボタンがあるので、ざっと解説しますね。
◆ダイヤルキー
タップすることで「ダイヤルボタン」が表示されプッシュ信号が送信できます。例えば通話先が音声ガイダンスで番号入力をする必要があるときなどに使えます。
◆音声出力先
相手側の音声(声)をスピーカーに切り替えられます。
スマホを持たずに話せるので便利に使える場面は多いでしょう。
◆ミュート
送話口(こちら側のマイク)の消音が出来ます。
◆ビデオコール
ビデオコールに切り替えられる機種の場合、相手が許可するとビデオコール通話が可能になります。
通話中の便利機能は知らないと損かも?覚えておくとよいでしょう♪
(*´▽`*)b
電話終了する時は画面下の「赤い受話器のボタン」をタップして電話を切ることが出来ます。
・電話の切り方
スポンサーリンク
関連記事
- Google Pixel Fold スクリーンショット方法
- AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
- ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
- AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
- dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
- Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
- オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
- Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法
- Xperia カメラが勝手に起動してしまう!対処方法を解説
- Xperia 10 V SO-52D スクリーンショット方法
電話を受けた時、電話を掛けた時表示にダイヤルボタン(数字パネル)があれば良い、(スマホ
初心者です)
>谷口郁雄 様
コメントありがとうございます。
そうですね。私もダイヤルボタンがあるといいなと思うときがあります。
一応、下のほうにダイヤルボタンを表示させるためのボタンがある(機種により異なります)のですがあせっているときは「あれっ?どこだったっけ?」となることがあります。
特に最近のAndroid機種では最初にアイコンを表示しないとダイヤルボタンが出てこない…という電話アプリになっていて、初心者様はなかなかわかりにくいようです。
ただ、連絡先(電話帳)に登録しておく方が多いでしょうから、ダイヤルボタンを使う機会が少なくなってきているのかもしれませんね。