電話 通話音量 上げ方と下げ方
スマートフォンで電話中、相手の声が聞き取りにくいことがあります。
普段は室内で電話していて丁度よい音量でも、外で電話すると声が小さくて聞き取れないなんてことありますよね。
焦って音量を上げようとするのですが、
「あれ?どうやって音量あげるんだっけ?」
なんてことがあるかもしれません。
スポンサーリンク
普段、あまり音量をいじらない方ほど咄嗟にどうすればよいのかわからなくなります。この機会に音量(ボリューム)操作方法を確認しておきましょう。
【通話中の音量の操作方法】
操作といっても簡単です。
通話中に「スマホの音量(ボリューム)キー」の「大」または「小」を押すだけです。
カンタンゆえに忘れてしまうのが音量操作ですよね。
一般的な音量キーは「スマホ本体の側面」にあります。
なので通話中は手探りで音量キーを見付けなくてはなりません。慣れないと間違って電源キーを押しちゃったりするかもしれませんね。
予めご自分のスマートフォンの音量キーの位置を確認しておくとよいでしょう。
【設定から音量変更をする方法】
「設定」アプリで予め音量調整をすることもできます。
「設定(設定アプリ)」→「音設定」→「通話音量」のスライダーを左右に調整して音量を決める
※スマホ機種やAndroid バージョンにより、設定の名称や手順が異なる場合があります。予めご了承お願い致します。
ただし、設定から通話音量を決めておくことはできますが、実際に通話していると相手の声の大きさや環境によって音量が違うので、結局はサイドキーでの音量調節が必要になることが多くなるかと思います。
【注意点とまとめ】
Android スマートフォンではいくつかの「音の音量設定」があります。通話音量は呼び出し音(通知音)とよく似ていますが、違いますので注意しましょう。
また、一部のスマホでは側面ではなく「前面や背面」に音量ボタンがある機種もあるのでここもご注意ください。
やはり音の設定に関しましては基本操作になりますので、一度、ご自分のスマホの取り扱い説明書を読み返してみるのがよいかと思います。
(*´▽`*)b
スポンサーリンク
関連記事
- 音質と画質のステータス バーの消し方
- 電源ボタン長押しでGoogle アシスタントを起動させない方法
- Google Pixel Fold スクリーンショット方法
- AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
- ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
- AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
- dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
- Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
- オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
- Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法