ログインとは?

ログインとは?

【ログインって何?】

ログインとはコンピューターをネットに接続することを指すネット用語です。

しかしスマートフォンは常にネットに接続している状態でしょうから、

様々なネットサービスを利用する際の「資格情報を取得するための操作」と言ったほうが適切でしょう。


簡単に言うとID、パスワードを入力して各サービスの管理画面に入ることです。

※実際は少し違いますがだいたいこれで通じます



ID、パスワード等を使って予め作成してあるアカウントにアクセスすることを「ログイン」すると言います。

ログインはログオン、またはサインインとも言いますが意味は同じです。




【ログインの例】

ログインという言葉の使い方や具体的な操作の例を挙げてみます。

・TwitterなどのSNSアプリに「ログイン」する

・Amazonなど通販サイトに「ログイン」する

・DropBox などオンラインストレージの管理画面に「ログイン」する

・ゲームサイトのアカウントに「ログイン」する

などなど。

一般的に、各サービスを利用する際にアカウントを作成しておく必要があります。




【ログアウトとは?】

コンピューターのネット接続を終了させることを指します。

一般的には、ログインしている各サービスを一旦、終了することを「ログアウト」すると言います

ログオフ、サインアウトとも言います。




【ログインができない場合は?】

まずは下記項目に間違いはないか確認してみましょう。

・ID(またはメールアドレス等)、パスワードが間違っている(lとiなども間違えやすい)

・アルファベットの大文字と小文字の違い(Xとxで違っている場合も)


入力間違え等ないと確認できて、どうしてもログインできない場合は各サービスに問い合わせてみましょう。

パスワードを忘れてしまった場合は通常、アカウントを利用できなくなりますが場合によっては対応してくれることもあります。こうならないためにもIDとパスワードはしっかり覚えておきましょう。




【変な形のアルファベットや数字を打ち込む理由】

ログイン手順の中には「画像認証」を使ったログインがあります。

ぐにゃぐにゃ曲がった文字が描かれた画像に何が書かれているか入力を求められたことはありませんか?

あれは「CAPTCHA(キャプチャ)」といってログインしようとしているものがロボットではないことを確認するための手段の一つです。

スパム(メール大量送信をはじめ、ネット上の迷惑行為などの総称)はロボットで行うことが多いので、その対策として人間じゃないと判別できない「歪んだ文字」「一部が隠された文字」などを使用。ログイン時のセキュリティを高めることになります。

日本では「画像認証」と呼ばれ、最近では日本語のひらがなやカタカナを使うことも多くなってきました。

ただ、問題点としては人間でも読みにくい CAPTCHA があります。「画像を再読み込みする」などのボタンがある場合は画像を変更して読みやすい文字に変えてみましょう。
(*´▽`*)b




スポンサーリンク





関連記事

  1. 音質と画質のステータス バーの消し方
  2. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  3. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  4. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  5. スマホのロックダウンとは?解除の仕方も解説
  6. dアカウントのパスキー設定方法をわかりやすく解説
  7. パスキーとは?わかりやすく解説します!
  8. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  9. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  10. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。