オンラインストレージとは

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > オンラインストレージとは

オンラインストレージとは

スマホのサービスの中には「オンラインストレージ」というものがあります。

オンラインストレージ(online storage)とは簡単に言うと

ネット上にデータを保存できるサービスのことです。

オンラインストレージ イメージ画像


オンラインストレージはクラウドストレージとも呼ばれています。スマホ初心者の方でも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

今回はネット用語に詳しくないという方の為にも分かりやすく解説していきたいと思います。


【ストレージとオンラインストレージ】

ストレージとは保管、貯蔵という意味でスマートフォンでは「データの保存領域」のことを指します。

具体的には写真や動画などのデータを収めておく「場所」ですね。

ストレージについて詳しく説明

しかし、スマホ本体の保存容量は限られています。また、スマホが壊れた場合は中のデータも見れなくなってしまう可能性があります。


そこで注目を集めているのが「オンラインストレージ」なのです。


インターネット上の保管庫にデータを保存できるシステムになっているので、スマホの中のデータをアップロードすることができます。

つまりスマホ本体のストレージに加えてオンラインストレージにもデータを保存することができるのですね。

ネット上に保存されているので万が一、スマホが壊れてもデータまで壊れることはありません。データのバックアップとしても使えるのがこのサービスの魅力のひとつです。


インターネット上のサービスなので各オンラインストレージサービスで専用のアカウントの作成が必要となり、ログインして利用します。

オンラインストレージには無料のものもありますが、一般的に有料のものが保存容量が多かったりとサービスが充実しています。

有名なものでは OneDriveGoogle ドライブ DropBox などのサービスがありますが、最近では一部、携帯電話会社が用意しているオンラインストレージもあるのでいろいろ試して自分好みのサービスを見付けてみるとよいでしょう。




スポンサーリンク





【スマホでの主な利用方法】

◆内部ストレージの代わり = 毎日見るわけではないけれど保存しておきたい写真などをオンラインストレージにアップロードしておけばスマホ本体の保存容量が少なくて済みます。

◆外部ストレージ(micro SDカード等)の代わり = オンラインストレージならネットを通じてファイルを移動できるので、データをスマホからパソコンに移動させたい時に micro SDカードの取り外しなどの手間が省けます。

オンラインストレージは同じアカウントであれば異なる端末からでもデータにアクセスできます。データ自体が同期されるので、スマホで作成途中のファイルをパソコンで編集することも可能です。


◆バックアップ = オンラインストレージはデータが各サービスのサーバ内に保管されることになるのでバックアップを取っていることと同じになります。もしスマートフォンが壊れたり紛失したりしてもオンラインストレージ内のデータは無事なので安心です。

◆ファイルやフォルダを共有 = サービスによっては共有機能が備わっています。基本的には自分以外見られないオンラインストレージですが共有フォルダなどを使うことによってアクセス権限を持っている人達だけに写真を見せたり、グループで同じフォルダを利用できたりします。
サービスによっては画像ファイル等に専用URLがあり、アクセスすることで全ての人に公開することもできます。


※アカウント作成や細かい設定はパソコンのブラウザから行うことが多いですが、スマートフォンから利用する場合、専用アプリを利用すると便利でしょう。




【注意点】

とても便利なオンラインストレージですが注意点もあります。確認しておきましょう。


◆ネット接続してないと使えない

オンラインストレージはその名の通りインターネットに接続していないと見ることさえできません。また、データのファイルサイズによってはアップロードやダウンロードが相当の通信量となる(通信料がかかる)ため、スマホではWi-Fiでの通信が望ましいです。

◆保存容量はそれほど多くない

無料のオンラインストレージサービスでも便利に使えますが、micro SDカードなどと比べると容量は少なめです。複数の無料サービスを利用する手もありますが、必要に応じて有料サービスを利用するのもよいかと思います。

◆安全性について

オンラインストレージはセキュリティ面でも厳重なサービスなのでしょうが、やはり「データを預ける」という形になるので個人情報関連のファイルや仕事関連(社外秘の資料など)データ等を保存するには向いていないと言えるかもしれません。周囲の人に相談、意見を聞いて判断するのもひとつの手でしょう。

場合によってはひと手間かかっても micro SDカード に保存するなど使い分けも必要です。オンラインストレージを利用する際にはよく考えてデータを保存するようにしましょう。

関連記事:同期とは




【まとめ】

筆者自身、いくつかのオンラインストレージを仕事用、プライベート用と分けたりして使っています。

例えばこの記事の下書きもオンラインストレージに保存しています。保存するデータはテキストか写真が多いので容量不足はそれほど気になりませんが便利に使っています。

オンラインストレージサービスはたくさんあるので使い勝手がよいと感じるものを探してみるのがよいかと思います。複数使えば無料サービスだけでも十分足りると思いますよ♪
(*´▽`*)b

参考記事

OneDrive

Google ドライブ




スポンサーリンク





関連記事

  1. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  2. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  3. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  4. スマホのロックダウンとは?解除の仕方も解説
  5. dアカウントのパスキー設定方法をわかりやすく解説
  6. パスキーとは?わかりやすく解説します!
  7. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  8. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  9. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  10. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。