クラウドとは

クラウドとは

【クラウドってなに?】


英語で「雲」を意味する「クラウド」。スマホでは一体どのようなものなのでしょうか。

クラウドとは


Android スマートフォンでいう「クラウド」とは

クラウドサービスの総称を指しています。


でも、これでは何のことかまだわからないですよね?
(^^;)

実はスマートフォン初心者の方にクラウドを説明するのは少し難しいというか、無理に知る必要があるのだろうかと筆者自身も悩むところがありました。

難しいことを意識せずに使えるところがクラウドの長所でもあるからです。

なので、スマートフォン初心者の方にも理解してもらえるよう、かなり噛み砕いた説明になっていると思います。予めご了承ください。




スポンサーリンク





【クラウドを簡単に解説】


では肝心のクラウドとは何かを説明すると「クラウドコンピューティング」の略で、

「ネット上でいろんなことが出来るようにする」サービスのことなのです。

かなりざっくり言い切ってしまいましたが簡単に説明しようとするとこの一言に尽きると思います。


例としては「ウェブメール」やネット上での「文章作成ツール」「図形作成ツール」などがあります。

これらはクラウドサービスの代表格です。

難しそうに感じると思いますが、皆さんがいつの間にか使っているサービスも少なくないんですよ。


Gmail」「Yahoo!メール」などはウェブメールになります。携帯電話会社のいわゆる「携帯電話メール(キャリアメール)」もウェブメール化してきましたね。

↓Yahoo!メールはスマホアプリでもブラウザでもアクセスできる

Yahoo!メール


メールのデータを特定の端末に保存する今までのメールとは違い、ウェブメールはネットを通じて保存されたメールを読むことになります。

専用のソフトやアプリだけではなくブラウザを使って複数の端末からメールの閲覧、操作ができるようになりました。


また、例えばパソコンで文章を作成するならワードが、表計算ならエクセルというソフトが必要でしたよね。図形を作成したり絵を描いたりするには専用のソフトを購入する必要もありました。

しかし、クラウドサービスならば「ネット上のサーバー」を使って同じことができるようになります。

ネット接続できる状況ならブラウザさえあれば文章作成ツールを利用できるようになりました。グラフや絵も描けます。


スマートフォンでブログサイトにアクセスして記事を書くなんてのもクラウドの一種となります。似顔絵サイトで自分の顔のSNS用アイコンを作るのもネット上での画像編集に当たりますよね。

皆さんも「そういえば利用していた」なんてことありませんか?意識せず、専門の知識も要らないけれど、ネット上で様々なことができるようになってきているのです。



少し前まではパソコンやスマートフォンにソフト(アプリ)をインストールしていなければ出来ない作業などがネット上のサーバーを利用して出来るようになりました。

データはサービスを運営している企業のサーバーで管理されているのですが、自分のパソコンに入っているソフトやファイルとは違い、そのサーバー自体はどこにあるのかは私達にはわかりません。

どこにあるのかよくわからないところが「雲」のようなぼんやりしたイメージと重なって「クラウド」と呼ばれるようになったとされています。

※スマートフォンでは専用のアプリが必要な場合があります。PCでも専用のソフトがあるほうが便利な場合があります

※クラウドサービスを使用するためにはデータが自分のものだと証明するためにアカウントが必要になります



【クラウドとクラウドストレージ】


クラウドといえばクラウドストレージ(オンラインストレージ)も便利なサービスで人気があります。

↓Google が運営するオンラインストレージ「Google ドライブ」

Google ドライブ 使い方

クラウドストレージのことをクラウドと呼ぶこともありますが、実際には「クラウド」と「クラウドストレージ(オンラインストレージ)」は別物であって「クラウドストレージはクラウドの中のサービスのひとつ」と言うほうが正しいでしょう。

とはいえ、最近はクラウドストレージのことを「●●クラウド」という名前で展開しているサービスもあるため「クラウド=クラウドストレージ(オンラインストレージ)」として理解しても、今のところは問題ないかと思います。※専門職の方は正しく理解しておきましょう。

一見、難しそうなクラウドストレージというサービスですが、ファイルやフォルダをアップロードしたりダウンロードしたりと自分で操作することが多いので、クラウドストレージを起点として考えたほうがクラウドの説明がわかりやすく伝わるのではないかと思います。

関連記事

Google ドライブの使い方

OneDriveの使い方



【まとめ】

難しい知識がなくても「様々なことができる」ようになってきたクラウドサービス。

そんなクラウドサービスは直感的な操作がウリのスマートフォンと相性がいいと言えるでしょう。

Android であれば Gmail をはじめ、Googleで利用できるクラウドサービスに特化したアプリもインストールされています。

文章作成なら「Google ドキュメント」、表計算なら「Google スプレッドシート」などがあります。アプリ自体はスマホの中にありますが作成したデータはクラウドに保存され、パソコンからはブラウザで見たり編集出来たりできます。

「もっと具体的に知りたいよ!」という方は「クラウドとは」で検索してみてください。とても詳しく解説されいるサイトが見つかるはずです。

興味がわいてきた方は是非、チェックしてみてください。クラウド関連は専門的な言葉も多いですがスマホとネットの世界がグンと広がると思いますよ。
(*´▽`*)b




スポンサーリンク





関連記事

  1. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  2. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  3. 音質と画質のステータス バーの消し方
  4. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  5. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  6. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  7. スマホのロックダウンとは?解除の仕方も解説
  8. dアカウントのパスキー設定方法をわかりやすく解説
  9. パスキーとは?わかりやすく解説します!
  10. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。