AQUOS R2 SH-03K スクリーンショット
AQUOS R2 SH-03K のスクリーンショットの方法をご紹介します。
「電源キー」+「音量DOWNキー」の同時長押し
でスクリーンショットが撮れます。
保存された画像はフォトアプリやギャラリーアプリで見ることが出来ます。
また、AQUOS R2 SH-03Kには「Clip Now」機能があるので併せて覚えておくと便利です。
![]() | エレコム AQUOS R2 フィルム SH-03K/SHV42 指紋防止 指すべりなめらか 光沢 PM-AQR2FLFG 新品価格 |

【スクリーンショット手順の解説】
AQUOS R2 SH-03K のスクリーンショットは、
「本体右側にある電源キー」と「本体右側にある音量(小)」を同時に「長押し」
で、撮影できます。
いままでのAQUOS シリーズと同じ方法なので覚えやすいですね。
【Clip Now でスクリーンショット可能】
AQUOS R2 SH-03Kには「Clip Now」という機能が備わっています。
このClip Nowを使えばスクリーンショットがラクに撮れるので覚えておくとよいでしょう。
◆Clip Nowの使い方
1.設定から「Clip Now」の機能をONにしておく
例:設定→便利機能→Clip Now機能を有効にチェック
2.スクリーンショットしたい画面を表示させておく
3.画面の左上から右上に向かって指でなぞるとスクリーンショットが撮れます。
コツは指先で真横にツーっとなぞる感じです。
設定により「右上→左上」に変更することもできます。
また、画面の縁を左上から左下へなぞるとスクリーンショットが画面脇に「一時的に保存」できます。撮ったスクリーンショットを出したり引っ込めたりまさに画面のメモのように使えるので見比べたりするシーンで活躍しそうな機能です。
Clip Now はゲームなど大画面でスクリーンを使う場合は誤操作が起きやすいので機能を「OFF」にしておくとよいでしょう。
Clip Nowはコツがいるので使う使わないは自由ですが、サイドキーを使った従来のスクリーンショット方法と併せて覚えておいて損はなさそうですね。
(´∀`*)b
スポンサーリンク
関連記事
- 音質と画質のステータス バーの消し方
- 電源ボタン長押しでGoogle アシスタントを起動させない方法
- Google Pixel Fold スクリーンショット方法
- AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
- ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
- AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
- dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
- Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
- オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
- Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法