AQUOS R2 SH-03K スクリーンショット

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > AQUOS R2 SH-03K スクリーンショット

AQUOS R2 SH-03K スクリーンショット

AQUOS R2 SH-03K のスクリーンショットの方法をご紹介します。


「電源キー」+「音量DOWNキー」の同時長押し


でスクリーンショットが撮れます。


保存された画像はフォトアプリやギャラリーアプリで見ることが出来ます。

また、AQUOS R2 SH-03Kには「Clip Now」機能があるので併せて覚えておくと便利です。


エレコム AQUOS R2 フィルム SH-03K/SHV42 指紋防止 指すべりなめらか 光沢 PM-AQR2FLFG

新品価格
¥667から
(2018/7/28 19:25時点)





【スクリーンショット手順の解説】

AQUOS R2 SH-03K のスクリーンショットは、

「本体右側にある電源キー」と「本体右側にある音量(小)」を同時に「長押し」

で、撮影できます。


いままでのAQUOS シリーズと同じ方法なので覚えやすいですね。




【Clip Now でスクリーンショット可能】

AQUOS R2 SH-03Kには「Clip Now」という機能が備わっています。

このClip Nowを使えばスクリーンショットがラクに撮れるので覚えておくとよいでしょう。


◆Clip Nowの使い方

1.設定から「Clip Now」の機能をONにしておく

 例:設定→便利機能→Clip Now機能を有効にチェック


2.スクリーンショットしたい画面を表示させておく


3.画面の左上から右上に向かって指でなぞるとスクリーンショットが撮れます。

 コツは指先で真横にツーっとなぞる感じです。


設定により「右上→左上」に変更することもできます。

また、画面の縁を左上から左下へなぞるとスクリーンショットが画面脇に「一時的に保存」できます。撮ったスクリーンショットを出したり引っ込めたりまさに画面のメモのように使えるので見比べたりするシーンで活躍しそうな機能です。




Clip Now はゲームなど大画面でスクリーンを使う場合は誤操作が起きやすいので機能を「OFF」にしておくとよいでしょう。

Clip Nowはコツがいるので使う使わないは自由ですが、サイドキーを使った従来のスクリーンショット方法と併せて覚えておいて損はなさそうですね。
(´∀`*)b




スポンサーリンク





関連記事

  1. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  2. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  3. arrows N F-51C スクリーンショット方法
  4. 【Android 13 色の変更】文字やクイックパネルの色が変!?設定で戻せます!
  5. amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
  6. スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
  7. スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
  8. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  9. スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
  10. Google Play ストアでアプリを更新する方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。