microSDとは
【micro SDカード】
micro SDカードとはフラッシュメモリの一種でデジタルデータを保存できる「外部記憶媒体」です。
スマートフォン本体の内部ストレージ(本体の保存領域)に入りきらない写真や動画、音楽などのデータを保存する際に役立ちます。
正式名称:micro Secure Digital Memory Card
リンク
デジタル機器では「SDカード」や「mini SDカード」を使えるものが多いですが、スマートフォンではさらに小さな「micro SDカード」を使います。
SDカードと互換性を持ち、そのサイズはSDカードの四分の一以下となっています。
【挿入口について】
機種により場所は異なりますが、スマートフォンのサイドに「micro SDカードスロット」と呼ばれる挿入口、または挿入トレイがあり本体にセットできるようになっています。最新の機種であれば自動で認識されます。
※ご注意:Google Pixel 3 など、一部のAndroidスマートフォンではmicro SDカードが使えない機種があります。
【容量・規格について】
micro SDカードの容量は様々で、16GB、32GB、64GB、128GBなどがあります。
最新のスマートフォンでは64GBあたりがおすすめとされていますが、まずは手頃な価格の32GBあたりでご自分の利用状況を確かめてみるのもよいかと思います。
また、micro SDカードは「micro SDHC」「micro SDXC」のように規格の異なるものがあるため、
ご自分のスマートフォンに合う規格のmicro SDカードを選ぶ必要があります。
【アダプタについて】
micro SDカードにSDカードと同じ大きさの「専用アダプタ」を装着すればPCや他のデジタル機器のSDカードスロットに挿入、使用することができます。
参考記事:
・micro SDカードのマウント・マウント解除とは
・micro SDカードのフォーマット方法
スポンサーリンク
関連記事
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
- Gboard フリック感度は調整できないけどキーボードの高さ設定で使いやすくなる!
- 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
- カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)
- FMトランスミッター 周波数の合わせ方
- Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
- Android 12 クイック設定パネルではWi-Fiウィジェットがおすすめ!
- Android 12 スクリーンショットできない場合は
- スマホのNFCはどこにある?有効(ON)にする方法!