4G+とは

4G+とは

【4G+(フォー・ジー・プラス)】

4G+ は、docomoの2016年 冬モデル以降のスマートフォン・タブレット端末、またはdocomo以外の一部のスマートフォン機種などの通信状態の表示であり、アンテナマーク付近に表示されるアイコンです。

※2019/4/1時点

4G+


【いつのまにか「4G+」と表示されるようなった!】


docomoのスマホを使い続けている方はいつの間にか LTE から 4G+ になっていて不思議に感じた人も多いでしょう。

「4G+ ってなんだろう?」と疑問に思いますよね。


docomoの端末の場合ですが、

LTE-Advanced と呼ばれる技術の対応機種はLTE圏内で「4G+」と表示されます。

通信サービス名はPREMIUM 4Gとなります。

※注意:表示や表記、通信状態はキャリアや機種によって意味が異なります。また、PREMIUM 4Gはdocomoが提供するサービス名です。






【4G+の意味 ※docomoの場合】


簡単に言うと、

4G/LTEより高速データ通信ができる状態を表しています。※実際は違う場合もあり。


少し難しく言うと、

LTE-Advancedに対応している機種がLTE通信中の状態を表しています。

この場合「LTE通信」でも表示は「4G+」となります。

現状ではスマートフォンに表示される「4G+」というアイコンは規格名称というより通信サービス名称を表現していると言えるでしょう

※2019/4/1時点での表示のためアップデートなどで変更される可能性はあります。



【LTE-Advanced】

まず、4G+はdocomoの機種、またはdocomo以外の一部機種で表示されますが、それぞれのキャリアや機種によって意味が異なる場合があることを覚えておいてください。


さて、LTE-Advancedという言葉が出てきましたが、一般的には「4G+」=「LTE-Advanced」と解釈して問題ないかと思います。

LTE-Advancedは「第4.5世代」と呼ばれる技術で、第4世代移動通信システムから第5世代移動通信システムへの移行を、設備面などの負担を少なく行うために導入されている規格です。

第4.5世代には、LTE-Advanced Proと呼ばれる規格もあり正式にはこちらが4Gから5Gへの橋渡し的な役目をしています。


LTE-Advancedには以下のような技術があります。

・キャリア・アグリゲーション(Carrier Aggregation)

複数の異なる周波数帯の電波を束ねて利用。帯域幅を広げ、ひとつの通信回線として高速データ通信を行います。

・MIMO(マイモ)

送信機と受信機の双方で複数のアンテナを使い、品質の良い高速データ通信を行います。



関連記事

5Gとは

3G、4Gとは

LTEとは





スポンサーリンク




関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  5. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  6. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  7. Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
  8. Gboard はキーボードの高さ設定で使いやすくなります!
  9. 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
  10. カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)

3 Comments »
  • 今使用しているスマホが4G+なのですが使えなくなるのでしょうか?機種はdocomoGalaxyです

    • >亀谷康博 様
      コメントありがとうございます。
      使えなくなることはありません。(当分の間は大丈夫です)
      ただ、5G対応のスマホでないと5G通信以降のサービスは使えないということです。とはいえ、4Gでも十分、通信速度は早いと思いますよ。
      参考になりましたら幸いです。

    • ドコモのGALAXYと言ってもGALAXYだけでも機種がたくさんあります。質問したい時は機種の正式名称を言うようにしましょう。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。