ストレージの空き容量を増やす方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > ストレージの空き容量を増やす方法

ストレージの空き容量を増やす方法

【ストレージの空き容量を増やす】

不要ファイルや使っていないアプリ、キャッシュの削除などストレージの空き容量を増やす方法はいくつかありますが、

今回はAndroidの機能で「ストレージの空き容量を増やす」の使い方を説明したいと思います。

これは Android 8.1 以降の端末に備わっている機能で「不要ファイル」と「使っていないアプリ」を削除してストレージの容量を増やすことが可能です。

ストレージの空き容量を増やす方法


削除ファイルを指定して一括削除することが出来ます。

便利ですが、ファイルが溜まりすぎているとわかりにくい場合もあります。

機能使用の際は誤って削除したくないファイルを消してしまわないよう注意も必要です。


普段から手動で「不要な大容量ファイルの削除」、「使っていないアプリの削除」、「アプリ毎のキャッシュの削除」を行いつつ、手動で削除できなかった不要ファイルの削除ツールとして使うのがおすすめの機能かと思います。

それでは手順を解説していきますね。




スポンサーリンク





【手順】

画面は Xperia XZ1 です。機種により表示や手順が異なる場合があります。予めご了承お願い致します。


1.「設定」→「ストレージ」へ進みます。

設定



2.「内部共有ストレージ」をタップします。

ストレージ



3.「空き容量を増やす」をタップします。

ストレージの空き容量を増やす



4.削除したいアイテム(ファイルやアプリ)にチェックを入れましょう。また、削除したくないアイテムはチェックを外してください。

アイテムを削除



5.削除したいアイテムにチェックが入っているか確認して、右下の「解放」をタップします。解放できるストレージ容量も確認しておきましょう

解放



6.確認画面の「空き容量を増やす」をタップします。

空き容量を増やす

アイテムが削除され完了しました。




【まとめ】

普段からストレージの整理をしている場合は削除できるアイテム(ファイルやアプリ)も少ないでしょう。

しかし、多すぎるとアイテムを選択する際に誤って削除したくないファイルを消してしまう恐れがあります。

一括でストレージの空き容量を増やす機能なので便利ではありますが、使用の際は消したくないアイテムをうっかり削除しないよう注意しましょう。
(・∀・)b

関連記事

キャッシュとは

キャッシュ削除(アプリ毎)

キャッシュの削除(Chromeの場合)





スポンサーリンク





関連記事

  1. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  2. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  3. arrows N F-51C スクリーンショット方法
  4. 【Android 13 色の変更】文字やクイックパネルの色が変!?設定で戻せます!
  5. amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
  6. スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
  7. スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
  8. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  9. スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
  10. Google Play ストアでアプリを更新する方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。