チュートリアルとは
【チュートリアル】

※画像はチュートリアルのイメージです。
Android スマートフォンで初めて使うアプリやウェブサイトなどで「チュートリアル」という言葉を見たり聞いたりすることがありませんか?
チュートリアルとは本来「個別指導の~」「一対一で行う教育」といった意味ですが、
スマートフォンの場合のチュートリアルとはアプリなどの基本操作を教えるための「教材」のことを指します。
教材というと大袈裟な感じになってしまいますが、ユーザーに操作方法を覚えてもらうための簡単な説明のことだと思ってください。
具体的には紙の説明書やアプリに付属している説明書、ヘルプのページなどにある説明のことですが、最近のアプリでは画面の指示に従って覚えるというチュートリアルもあります。
実際に操作手順を体験していくため、基本的な操作やよく使う機能などを簡単に覚えていくことが出来ます。
体験型のチュートリアルは操作方法や手順をインストールしてすぐに学べるようになっているので、複雑な操作もあるSNSアプリや動画投稿アプリ、ゲームアプリなどで多く利用されています。
チュートリアルによっては何回も体験できるようになっているものもあります。上手に利用してみましょう。
注意点として、チュートリアルだけでは細かい設定や利用方法までは理解できない場合も少なくありません。あくまでそのサービスをすぐ使えるようになる簡単な説明ということを理解し、あとからよくヘルプページや説明書を読み操作方法を学びながらアプリやウェブサイトを利用するのがよいと思います。
スポンサーリンク
関連記事
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
- Gboard フリック感度は調整できないけどキーボードの高さ設定で使いやすくなる!
- 電源ボタン5回でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
- カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)
- FMトランスミッター 周波数の合わせ方
- Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
- Android 12 クイック設定パネルではWi-Fiウィジェットがおすすめ!
- Android 12 スクリーンショットできない場合は
- スマホのNFCはどこにある?有効(ON)にする方法!