メディア音量をすぐにOFFにする方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > メディア音量をすぐにOFFにする方法

メディア音量をすぐにOFFにする方法

【メディアの音をすぐ消す方法】


スマホの音量調節


スマートフォンの動画再生やゲームの音が大音量になっていてびっくりしたり恥ずかしい思いをしたことはありませんか?

電車内や仕事場、学校の教室で「人に聞かれたくない動画音」や「美少女系ゲームのボイス」などなど大きな音で鳴っちゃうとちょっと恥ずかしい場合ってありますよね。

これらの音は「メディア音量」と呼ばれ、電話やメールの着信音とは別に音量調節できるようになっています。なのでマナーモードにしていてもメディア音量はそのままなので注意が必要なのです。


でも鳴ってから急に音量設定を調節し直すのでは時間が掛かりますし、なにより面倒です。

なので今回はすぐにメディア音量をOFFにする方法をご紹介しますね。

追記 2022/5/11:Android 12 ではこの記事の方法ですぐにメディア音量をOFFにすることができなくなりました。予めご了承お願い致します。


とても簡単な操作なのでちゃんと覚えておけば様々な場面で役立ちます。

もし、上記のようなうっかり大音量を発してしまった場合でも被害は最小限に抑えられることでしょう。たぶん。




スポンサーリンク





【メディア音量をOFFにする手順】

1.スマホ本体サイドにある「ボリュームキー」を押します。音量大、小どちらでもかまいません。

スマホ メディア音量



2.メディア音量の調節スライダーが表示されます。その一番下に「音符」アイコンがあるのでタップします。

追記 2022/5/11:Android 12 では「音符アイコン」が表示されなくなり、すぐにメディア音量をOFFにすることができなくなりました。ボリュームキー下を長押しし続けるか、音量メニューを呼び出してメディア音量を下げてください。

スマホ メディア音量をOFFにする



3.音符アイコンに斜線が入り、メディア音量の調節スライダーがミュート(消音)になります。

スマホ メディア音量をOFFにした


これでメディア音量はOFFになります。


簡単な操作なので「それ知ってるよ」という方も多いのではないでしょうか。

「咄嗟に操作できるようにしておく」とより便利に使える設定だと思います。


合わせて読みたい関連記事

音量の調整方法

マナーモード設定方法(Android 9)

通話音量 上げ方と下げ方




スポンサーリンク




関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。