AQUOS R9 pro SH-54E のスクリーンショットのやり方は、
「電源キー」+「音量DOWNキー(-)」の同時押し
となります。
スクリーンショット画像は Google フォトなどの画像閲覧アプリで確認できます。
スポンサーリンク【AQUOS R9 pro SH-54E スクリーンショット手順 詳細】
AQUOS R9 pro SH-54E では3つのスクリーンショット方法は用意されているので好みやシーンによって使い分けできます。
まずは、基本となる「サイドキーを使ったスクリーンショット」のやり方から説明します。
1.スクリーンショットしたい画面を表示させておきます。
2.本体右側の「電源キー」と「音量DOWNキー」を同時に「短押し」します。
3.スクリーンショットが撮影されます。
※ボタンは「同時に」「短く」ポンと押す感じでやってみてください。
「キャプチャ範囲を拡大」が表示される場合は、範囲を指定して縦に長いスクリーンショットを撮ることができます。
ご注意:スクリーンショットしたい画面によっては「著作権保護などの理由」からスクリーンショットできない場合があります。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
◆下に小さなサムネイル画像が出るのはなぜ?
スクリーンショットを撮ると小さい画像「サムネイル」が画面下に一定時間、表示されます。
サムネイルが表示されている間にサムネイルやメニューボタンをタップすることで、すぐに画像の編集、メール添付、SNS共有などができて便利です。
必要ない場合は、サムネイルを「左右にスワイプ」で消せます。
サムネイルを消しても先に撮ったスクリーンショットが消えることはありませんのでご安心ください。
【タスクボタンを使ったスクリーンショット方法】
1.画面右下の「タスクボタン」をタップしてアプリ使用履歴を表示します。
2.スクリーンショットしたいアプリ画面を左右スワイプで選びます。
3.左下の「スクリーンショット」ボタンをタップして、そのアプリ画面をスクリーンショット撮影できます。
サイドキーを使うのが難しいシーンで役立つスクリーンショットのやり方です。
詳しくはタスクボタンからスクリーンショットを撮る方法をご覧ください。※機種はAQUOS R9 pro SH-54E ではありません。
ジェスチャー ナビゲーションを使用している時でもアプリ履歴画面を表示すれば同様の操作が可能です。
【Clip Now を使ったスクリーンショット方法】
AQUOS シリーズにある「Clip Now(クリップナウ)」が AQUOS R9 pro SH-54E でも使用可能です。
Clip Now を使うには初期設定が必要です。「設定」→「AQUOS トリック」→「Clip Now」をONにしておきましょう。使い方も「使い方ガイド」で確認できます。
使用方法:
1.スクリーンショットしたい画面を表示させておきます。
2.画面右上、または左上をロングタッチ(長押し)します。
3.バイブがブルッと鳴ったら指を離すと、スクリーンショットが撮影できます。
※キャンセルしたい場合は、指を「×印」まで持っていく。
Clip Now は AQUOS オリジナルのスクリーンショット機能です。便利ですが、スマホ慣れしていない方は誤操作してしまうおそれもあるので、必要に応じてON/OFFを選択しておきましょう。
【その他のスマホ機種のスクリーンショット方法】
近年の docomo のスマホ機種のスクリーンショット方法を載せてあります。
調べたい機種と同型のモデルならスクショ方法も同じかと思われますので是非、参考にしてみてください。
さらに過去の機種を調べたいときはコチラのスクリーンショット機種別まとめページへどうぞ。
【まとめ & 筆者のちょっと一言のコーナー】
AQUOS R9 pro SH-54Eのスクリーンショット方法は、
「電源キー」+「音量DOWNキー(-)」の同時押し となっています。
AQUOS R9 pro SH-54E は、徹底してカメラ機能を充実させた、スマホ上級者が満足できる高性能スマートフォン。
万人向けではないことを理解したうえで語らせてもらいます。
洗練されたデザインと、写真撮影や映像体験に特化した機能が特徴です。以下では、特におすすめの機能を3つに絞り、それぞれを解説します。
おすすめ機能1:ライカ監修トリプルカメラでプロ並みの撮影体験
このモデルには、ライカ監修の「VARIO SUMMICRON」レンズを搭載したトリプルカメラが備わっています。
・標準、広角、望遠すべてが約5030万画素対応で、風景から人物まで鮮やかに撮影可能。
・光学式手ブレ補正や、大型1インチ超えセンサーを活用し、夜景や動きのあるシーンでも美しい写真が撮れます。
・また、大型のシャッタースイッチでカメラらしい使いやすさを実現し、初心者でも簡単にフォーカス調整が可能なためプロ気分が味わえます♪
おすすめ機能2:動画も写真も美しく楽しめる「Dolby Vision」対応
AQUOS R9 proは「Dolby Vision」に対応し、動画撮影の質が格段に向上しています。
・リアルな色彩と明るさを捉え、映画のような高品質な動画がスマホ1台で撮影可能!
・ふたつのスピーカーをBOX構造にしたことで迫力ある音響体験が可能に。「8Way Audio」を活用すれば、イヤホンでも立体音響を楽しめます。
おすすめ機能3:高精細ディスプレイで屋外でも快適操作!明るくなめらかな表示の高精細ディスプレイです。
ディスプレイは「Pro IGZO OLED」を採用
・10億色表示と最大240Hzのなめらかな駆動性能により、どんな映像も美しく再現。
・明るさも従来比1.5倍以上で、屋外でも画面が見やすいので、外出時に動画視聴や写真チェックが快適です。
◆AQUOS R9 pro SH-54E をおすすめしたい人
写真や動画撮影が好きな人:プロ仕様のカメラ性能で、どんなシーンも思い通りに撮影可能です。スマホでもカメラ撮影を楽しみたい人のための一台。
映像体験を重視する人:鮮やかなディスプレイと臨場感あふれる音響で映画や音楽を楽しみたい方に最適です。
高性能スマホを求める人:CPUや放熱システムが強化されているため、ゲームや重いアプリもスムーズに動作します。欲を言えば選択肢として RAM 16GBもラインナップにほしかった。
カメラリングとベイパーチャンバーのダブルの放熱システムは AQUOS の大きなカメラデザインならではのアイディア。
AQUOS R9 pro SH-54E は、デザイン性、撮影性能、映像体験のすべてが揃った一台。やはり高額ではありますが、スマホをもっと楽しみたい方には、ぜひ手に取っていただきたいモデルです。
スポンサーリンク
コメント