Galaxy S25 Ultra SC-52F ののスクリーンショットの方法は、
本体右側「音量 DOWNボタン」+「サイドボタン(電源キー)」の同時短押し
です。
Galaxy シリーズではスクリーンショットが「スクリーンキャプチャ」という名称になっています。
この記事では馴染みある「スクリーンショット」という名前で解説しています。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
スポンサーリンク
【Galaxy S25 Ultra SC-52F スクリーンショット手順 詳細】
Galaxy S25 Ultra SC-52F は、「電源ボタン」のことを「サイドボタン」という名前で呼ぶため、ご注意ください。
1.まず、スクショしたい画面を表示させておきます。
2.本体右側の「音量DOWNボタン」+「サイドボタン(電源ボタン)」を「同時に短く」押しましょう。
3.スクリーンショットが撮影され保存されます。
ボタンは、長押しではなく「同時に短く押す」でOKです。
※一部のアプリの画面ではスクリーンショットが撮れない場合があります。あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。
撮影したスクリーンキャプチャ画像は、ギャラリーアプリから見ることができます。
【画面をスワイプしてスクリーンショットする方法】
Galaxy S25 Ultra SC-52F には「スワイプキャプチャ機能」があります。
スワイプキャプチャとは、手の側面(チョップみたいな形)で画面をなぞるとスクリーンショットできる機能です。
使うには初期設定が必要です。
「設定」→「便利な機能」→「モーションとジェスチャー」→「スワイプキャプチャ」→「ON」にする。
画面を手の側面で右から左(または左から右)へスワイプすると画面をスクリーンショット撮影ができます。
ボタンでスクリーンショットしにくいシーンで活躍するかもしれませんね。
◆スクロールキャプチャもできる
縦に長いスクリーンショットも可能です。
「設定」→「便利な機能」→「画面キャプチャと画面録画」→「キャプチャ後にツールバーを表示」→「ON」にすることで、スクリーンショット後に「メニュー」が表示されます。
メニューから 「スクロールキャプチャ」をタップすると、画面をスクロールして表示できる範囲を画像としてキャプチャし続けることができます。
ウェブサイトの内容を画像として保存しておきたいときに便利です。「画像のメモ」として使うと良いかもしれませんね。
【その他のスマホ機種のスクリーンショット方法】
最近、発売された docomo スマホ機種のスクリーンショット方法を載せてあります。
調べたい機種と同型のモデルならスクショ方法も同じかと思われますので是非、参考にしてみてください。
さらに過去の機種を調べたいときはこちらで確認できます。
【まとめ&筆者のちょっと一言のコーナー】
Galaxy S25 Ultra SC-52F のスクリーンショットは、ボタンの名前が他のスマホと違うので、その点だけ注意すれば、操作は他のAndroid スマホと一緒です。
Galaxy S25 Ultra SC-52F は、もう AIアシスタントスマホと言ってよいでしょう。
情報過多な現代において、必要な情報を必要な時に手に入れることは至難の業ですよね?Galaxy S25 Ultra SC-52Fは、そんな悩みを解決する機能を搭載。
それが、「Now Brief」と「かこって検索」です。
Now Briefは、時間帯に応じて最適な情報を自動で提供する専属秘書のような存在です。やはり、最新スマホでは、こういった機能が絶対欲しいところですね。
朝:天気、スケジュール、ニュースなど、一日を始めるために必要な情報をまとめて表示。
外出時:目的地までの経路や交通状況をリアルタイムで表示し、スムーズな移動をサポート。
夜:一日の振り返りや翌日のスケジュール、アラーム設定のリマインダーを表示し、充実した一日を締めくくるお手伝い。
内容は完璧とまでは言えませんが、生活をより快適に、効率的にサポートするには十分すぎる機能です。
そして、検索の概念を変える「かこって検索」は、超がつくおすすめ機能!
SNSや動画視聴中に気になるアイテムを見つけたら、ホームボタンを長押しして「かこって検索」をしてみましょう。気になるものを丸で囲むだけで、瞬時に検索結果を表示します。
これがとにかく便利で、この機能を使いたいがために Galaxy を選ぶ価値はあるのではないかと思っています。なぜか、Galaxy とGoogle Pixel 以外のAndroid スマホにはなかなか付けてくれないんですよね。
そして、Galaxy純正アプリ内の検索機能も進化。ギャラリーアプリでは、キーワード検索だけで数千枚の写真の中から目的の一枚を簡単に見つけ出すことができます。
約6.9インチの大画面ディスプレイは、明るく鮮明で、圧倒的な没入感を提供します。120Hzのリフレッシュレートにより滑らかな操作感を実現し、ゲームや動画視聴をより快適にします。
見た目は、かなりゴツイですが、それに見合った性能をしていると思います。正直、この機種には筆者も惹かれるものがあります。
・ゲーマー必携! Snapdragon 8 Elite for Galaxy 搭載
高性能SoC「Snapdragon 8 Elite for Galaxy」を搭載し、強力な冷却システム「ベイパーチャンバー」との組み合わせで、熱を効率的に排出し、常に最高のパフォーマンスを発揮します。長時間ゲームをプレイしてもカクつきがなく、快適なゲームができます。
筆者もスマホでゲームはしますが、けっこうなスマホ性能でもゲームアプリについていけない場面が多々あります。Android スマホの限界でないと最高環境でプレイできないゲームが増えてきたため、SoCでスマホを選ぶのは、筆者はアリ寄りのアリだと考えています。
・おなじみ!クリエイティブな表現を可能にするSペン
本体内蔵のSペンは、メモ書き、イラスト作成、ドキュメント編集など、様々なシーンであなたの創造性をサポートします。
・プロレベルの撮影体験を提供するAIカメラ!
超広角、広角、望遠すべてに高画素センサーを搭載したAIカメラは、どんな画角でも、どんな環境でもプロレベルの撮影クオリティを実現。最大2億画素、100倍ズーム、8K動画撮影など、ハイスペックなカメラ性能。とこの時点で、もうてんこ盛りと言った感じ。
・夜間の動画撮影もクリアに。
進化した動画撮影機能は、夜間でもノイズの少ないクリアな映像を撮影できます。新機能「オーディオAI消しゴム」を使えば、不要なノイズを簡単に除去し、必要な音だけを残すことができます。ここは動画撮影が趣味な方にはとんでもなく嬉しいポイント。
・大容量バッテリーで一日中安心
5000mAhの大容量バッテリーを搭載し、一日中安心して使用できます。
Galaxy S25 Ultra SC-52Fは、日常を革新する様々な機能を搭載したスマートフォン。おそらく Android スマホの中では、総合得点 現状最強かと思われます。
ただし、重量は「約218g」と重く、本体サイズも大きいため、使い手を選ぶフラッグシップモデルと言えますね。
スポンサーリンク
コメント