【2025年最新版】Gemini Live使い方完全ガイド!今すぐ会話AIを始めよう!

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

【2025年最新版】Gemini Live使い方完全ガイド!今すぐ会話AIを始めよう! 用語など

「Gemini Live」は、Google のAIモデルであるGeminiを活用した、ユーザーが直接対話できる機能です。

特に、スマートフォンアプリとして使われることが想定されていて、ユーザーは音声でGeminiとリアルタイムに会話することができます。

つまり、Gemini と声でお話できる機能!

使い方は簡単で、Gemini アプリを起動したら、「Gemini Live」のボタンをタップするだけで会話を始められます。

この記事では、スマートフォンでの Gemini Liveの始め方と使い方、便利な利用方法などを解説しています。

スポンサーリンク

【Gemini Liveを始めてみよう!】

1.まずは、Gemini アプリをタップして起動しましょう。

Gemini
 

2.Gemini が起動したら、右下のボタンをタップします。声の波長を表しているかのようなこの不思議なアイコンが、Gemini Liveを始めるボタンです。

Gemini Live ボタン
 

3.Gemini Liveを始めるために「許可」を求める画面が現れるかと思います。Gemini Liveは、スマホにいろんな命令もできるため、それぞれの用途で必要な許可を求められるかと思います。

最初はちょっと怖いと思うので、まずは「マイクへのアクセス」だけ許可してみましょう。

「OK」をタップします。

Gemini Liveを開始 OK
 

Gemini Liveが求めてくる権限の例

・マイクへのアクセス許可: 音声でGemini Liveと会話するために必要です。あなたの声を認識し、質問や指示を理解するために使用されます。

・位置情報へのアクセス許可: 「近くのレストランを探して」といった質問や、現在地の天気予報などを尋ねる際に必要となる可能性があります。

・ストレージへのアクセス許可: アプリが動作に必要なデータを一時的に保存したりするために必要となります。

・カメラへのアクセス許可: 画像認識機能など、カメラを使った機能が搭載されている場合に必要となります。

・通知へのアクセス許可: Gemini Liveからのアップデート情報や、リマインダー機能などを利用する場合に必要となることがあります。
 

4.Gemini Liveが始まります。

Gemini Live

Gemini Liveが始まるとマイクがONになります。マイクをOFFにするには、[一時停止] または[終了] ボタンをタップするか、「停止」と言ってください。

次は、実際にGemini Liveを使ってみましょう!
 

【Gemini Live の使い方】

Gemini Liveの使い方は、とても簡単で「ただ、会話をすればOK」です。

文字を打ち込む必要がないので、ちょっとした質問から、検索、世間話などをすることが可能。より手軽にGeminiと会話することができます。

まずは、何でもよいので気軽に話しかけてみましょう!

Gemini Live

「何を話せばいいかわかんないよ~」となったら、以下のような会話を試してみてください。

◆基本的な会話

・「こんにちは!」(まずは挨拶から始める)

・「今日の天気は?」

・「今何時?」

・「──あなたの興味のあるキーワード──について教えて!」(例:「日本の桜について教えて」「最新のテクノロジーニュースを教えて」など)
 

◆Gemini Liveの機能を探る質問

・「何か面白い話をして!」

・「短い詩を書いて!」

・「簡単なあなたの自己紹介をしてください」

・「どんなことができますか?」

・「あなたの名前の由来は何ですか?」
 

筆者もGemini Liveで、スマホ関係のオタクトークを繰り広げました(30分ぐらい)。

Gemini Live 使い方

やはり得意分野だけあって、Gemini も大いに語ってくれます。
 

【Gemini Liveと会話するときのコツ】

スマートフォン 笑顔

Gemini LiveはAIなので、会話するときはちょっとした「コツ」もあります。

最初は、短く簡単な質問から始めましょう。複雑な質問よりも、Gemini Liveがどのように応答するかを試すのに適しています。

この「最初は」というのがポイントで、まず、会話のテーマを決めて、少しずつ話を進めることでGemini が会話内容を理解・学習して、より詳細な内容になっていきます。ここはさすがAIと感じますね。

また、会話には具体的なキーワードを入れましょう。抽象的な質問よりも、具体的なキーワードを含む質問の方が、より的確な回答を得やすいです。

人間と違って、ざっくりとしたキーワードよりも、より細かい情報を与えた方がGeminiも助かります。人間相手なら難しくて面倒がられるような情報でも、Gemini にとっては会話に必要な情報となるからです。

例えば、スマートフォンで言えば、「Xperia 1 V XQ-DQ44」のように正式な機種名を伝えた方が、質問に対して正確な答えが帰ってきますし、会話内容も充実していくと思えます。

返答が期待と違っても気にしないでください。AIは学習を続けています。色々な質問を試すことで、より良い応答が得られるようになることもあります。

はっきりした声で伝えましょう。これは当然ですが、Geminiも聞き間違いをすることがあります。意外にも、少し間があっても待ってくれるので、ゆっくり話しかけてみてください。

そして重要なことですが、会話内容は正確なものとは限りません。鵜呑みにせず、ネット検索と同じように、Geminiが話すことが「絶対に正確とは限らない」という点に注意しましょう。あまりに会話が自然なので、つい信用してしまいがちですが、間違った情報もあるので気を付けましょう。
 

【Gemini Live 便利な利用方法】

スマートフォン 操作

Gemini は日常生活で役立つ質問も受け付けてくれます!いくつか例を挙げてみますね。

・「明日の—お住いの地域—の天気は?」と聞けば、最新の天気予報をすぐに教えてくれます。

・「近くのコンビニエンスストアはどこ?」と尋ねれば、現在地周辺の店舗情報を教えてくれます。(位置情報の利用許可が必要)

・「電車の遅延情報を教えて」と聞けば、最新の運行状況を教えてくれます。

・「〇〇(キーワード)について簡単に説明して」と聞けば、知りたい情報を手軽に得られます。

・「──簡単な計算式──は?」でボタンを押さずに電卓の代わりに。

・「明日の午前9時に会議のリマインダーを設定して」とお願いすれば、忘れずに予定を通知してくれます。(カレンダー連携機能が必要)

・「明日の朝7時にアラームをセットして。」(連携するアプリが必要です)

・「買い物リストに牛乳と卵を追加して」とお願いすれば、買い物リストを更新してくれます。(連携するアプリが必要です)

・「──単語──を英語で何と言いますか?」「──日本語──を英語に翻訳してください。」などなど
 

エンターテイメントと学習についてもGemini は優秀です。会話のみで成立するのでラクですよね。

・「何か面白い話をして」とお願いすれば、ユーモアのある話で楽しませてくれます。(満足度は個人差アリ)

・「簡単なレシピを教えて」とお願いすれば、料理のアイデアを提供してくれます。

・「子供向けの短いおとぎ話を作って」とお願いして、オリジナルの物語を楽しめます。

・「怖い話をして」と頼んで、スリルを味わえます。

・「昔話風に今日の出来事を語って」といったユニークなリクエストも可能です。

・「面白いジョークを教えて」と頼んで、気分転換になります。

・「──好きなキャラクター──風に自己紹介して」といった遊び心のあるリクエストも楽しめる!

・「──興味のあるテーマ──に関するYouTube動画を探して」とお願いして、関連動画を見つける手助けを。

・「作詞のアイデアを出して」とお願いして、創作活動のヒントを得られます。
 

会話がメインのGemini Liveなので長文を伝えるのには不向きですが、それでも短い言葉で伝えられることは想像以上に多いはずです。
 

おすすめで面白いのは「創作系」ですかね。詩とか俳句は、Geminiの得意分野みたいです。

ただ、「宇宙人が出てくるSF映画のあらすじを作って」とか頼んじゃうと、スマホでは対処しきれないようなガッツリ長文で返してくる場合もあるので、「短め」と入れるのが無難かもしれません。

↓スマホアプリ版Gemini でもこういうのがいくつも出てくる。

あらすじ1:静かなる侵略

2042年、地球の各地で奇妙な現象が起こり始める。それは、まるで風景に溶け込むように現れる、半透明の巨大な構造物だった。当初は自然現象やホログラム技術とされていたが、物理的な影響を与え始めていることが判明する。
主人公は、地方都市に住む天文学を趣味とする高校生、ユウ。彼は誰よりも早くその異変に気づき、SNSを通じて世界に警鐘を鳴らす。やがて、構造物の中から姿を現したのは、地球の生態系とは全く異なる、有機的な外骨格を持つ知的生命体だった。彼らの目的は不明だが、地球の資源を静かに、しかし確実に吸収し始めていることが明らかになる。
ユウは、政府や科学機関と協力しながら、彼らの侵略を阻止する手がかりを探していく。限られた時間の中で、人類は未曾有の危機に立ち向かう。
 

でも、けっこう面白いので興味のある方や、創作活動のヒントに使いたい方は是非、試してみてください。
 

【Gemini Live 会話履歴の確認・消去方法】

Gemini Liveでの会話は、Google の設定によって一定期間保存されます。会話履歴は「アクティビティ」から確認できます。

◆確認方法

1.Gemini アプリの右上の「プロフィールアイコン」をタップします。

Gemini Live アクティビティ 確認
 

2.「Gemini アプリ アクティビティ」をタップ。

Gemini アプリ アクティビティ
 

3.下にある「確認」をタップして、生体認証などの認証を行います。

確認する
 

4.履歴が見れるようになるので、下へスクロールしていきましょう。

Gemini Live 会話履歴(アクティビティ)
 

5.目当ての会話の「詳細」の部分をタップしてください。

Gemini Live 会話履歴(アクティビティ)見る
 

6.会話内容の詳細が確認できます。

Gemini Live 会話履歴(アクティビティ)確認
 

◆削除方法と設定

※どんな設定でも履歴は最低72時間は自動的に保存されます。すぐ削除したい場合は「削除」で手動で行います。

・「Gemini アクティビティ」にて、履歴保存の「オン/オフ」の切り替えが可能。

・「18か月以上経過した~」にて、自動削除の時期を選べます。

・「削除」にて手動で履歴を削除できます。

Gemini Live 会話履歴(アクティビティ)削除
 

【注意点】

便利で面白いGemini Liveですが、もちろん注意点もあります。併せて覚えておきましょう!

・情報の正確性について

Gemini Liveは、学習データに基づいて応答していますが、必ずしもすべての情報が正確であるとは限りません。

特に専門的な知識や最新の情報については、回答を鵜呑みにせず、必要に応じて他の情報源と照らし合わせるようにしてください。時には、「事実とは異なる情報」や「古い情報」を提供してしまう可能性があります。

また、Gemini Liveは、学習データに含まれる情報に基づいて応答するため、意図せず偏った意見や認識を示すことがあります。多様な視点を持つことが重要です。

・個人情報について

会話の内容は、Googleによってサービス向上のために利用される可能性があります。個人情報や機密性の高い情報を話す際は、十分に注意してください。または、意識して話さないようにするのもよいと思います。

どのような情報が収集され、どのように利用されるかについては、Googleのプライバシーポリシーをよく確認しましょう。

また、他者のプライバシーを尊重し、第3者にGemini Live の会話に参加してもらったり録音したりする前には許可を得てください。

・セキュリティについて:

不審なリンクや情報を提供された場合は、安易にクリックしたり個人情報を入力したりしないように注意してください。

・過度な依存を避ける:

Gemini Liveは便利なツールですが、人間の判断や専門家の知識に取って代わるものではありません。重要な決断や判断をする際には、必ず自身の責任において行うようにしてくださいね。

・著作権などについて

他の人が作成したコンテンツをGemini Liveに生成させ、それを自分の成果として発表するなどの行為は、著作権侵害にあたる可能性があります。

個人で楽しむ範囲なら問題ないでしょうが、気を付けましょう。「みんなやってる」は子どもの言い訳です。
 

【まとめ】

さあ、ここまでGemini Liveの使い方を見てきましたが、いかがでしたでしょうか?

まだまだ発展途上の技術とはいえ、スマートフォンで手軽に、まるで人と話すようにAIと会話できるのは新しい体験です。

ちょっとした疑問をすぐに解決したり、退屈な時間を紛らわせたり、時には思いもよらないアイデアを与えてくれたりと、あなたの日常にきっと新しい便利さや楽しさをプラスしてくれるはずです。

是非、この記事を参考に あなたもGemini Liveとの会話を始めてみてください。そして、色々なことを話しかけて、Gemini Liveの可能性をどんどん広げていってみましょう!
(*´▽`*)b

【あわせて読みたい関連記事】

Gemini 使い方

Gemini 脳トレゲームのプロンプト

スポンサーリンク
この記事を書いた人
shima

当メディアにお越しくださりありがとうございます。管理人の shima(しま)です。
スマホの使い方記事を10年以上書き続けています(※このサイトは2016年から)。筆者自身、苦労してスマホを覚えているため解説する際にちょっとしたコツなども教えることができるかと思います。
難しいスマホ用語も「納得できた!」とスッキリ解決していただけるよう、わかりやすく説明をしていけたらと考えております。

Shimaをフォローする
用語など操作・設定アプリ・感想
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました