ミュートとは
Android スマートフォンでのミュートとは、
音が鳴らないように「消音」状態にすることです。
スマホ本体やアプリなどで鳴る音をOFFにしておくことですね。
マナーモードに似ていますがミュートにすると基本的にはバイブ機能もOFFになります。
注意:アプリによってはミュートにしていてもバイブが動く場合があります。
ミュートという言葉はスマホ初心者の方にはあまり馴染みのない言葉かもしれません。
よくわからないままミュートに設定してしまっていた…なんてことになるとスマホの着信音や通知音が鳴らなくなってしまうので困りますよね。
これを機にミュートの意味と設定方法を覚えておきましょう。
スポンサーリンク
【ミュートにする設定方法】
ミュートにする、またはミュートを解除するにはAndroidのバージョンによって設定の操作が異なります。
代表的な設定方法はこちらの通りです。まずはご自分のスマートフォンのAndroidバージョンに近いバージョンの操作ページにて確認してみてください。
◆Android 9 以降のバージョンでミュートにする設定方法
◆Android 6.0 以降のバージョンでミュートにする設定方法
【ミュートについて】
実はミュートという言葉にはいくつか意味があります。
スマホ関連での意味は「スマートフォンでの消音」という解釈で問題ありませんが、覚えておくとあとで何かの役に立つかもしれませんので書いておきますね。
◆楽器の弱音器やテレビの消音装置などのこともミュートと呼ぶ
楽器の音を弱める装置のことをミュートと呼びます。テレビなど音の出る家電の消音装置もミュートと呼ばれることがあります。
◆SNSでもミュートという機能がある
SNSなどのウェブサービスではミュートという機能がある場合があります。詳細はSNSサービスによって異なりますが、例えば特定のユーザーをミュートすることでタイムラインの投稿を非表示にしたりすることができます。本来のミュートという言葉から生まれた機能なのでしょうね。
SNSなどの「ミュート」はスマートフォンに関連する言葉でもあるので覚えておくとよいでしょう。
(*´▽`*)b
スポンサーリンク