PayPay残高カードが登場!オンライン決済がもっと便利に!
2025年5月21日、PayPay株式会社は、PayPayアプリ上で発行し、オンラインのクレジットカード加盟店で利用できるバーチャルカード「PayPay残高カード」の提供を開始しました。
バーチャルカード「PayPay残高カード」の提供を開始! | PayPay株式会社
「スマホ決済のPayPayを使っているけど、オンラインでクレジットカードを使うのはちょっと不安…」
「バーチャルカードって何?」
「チャージってどうやるの?どうやって支払うの?」
そんな疑問をお持ちのあなたに、PayPay残高カードをわかりやすく解説します。
ただし、現時点(2025年5月21日時点)では、「利用可能なユーザーは順次拡大します。PayPayアプリのバージョンを最新にアップデートしてご利用ください。」との記載もあるため、まだ利用できないユーザーがいるかもしれません。
その場合は、PayPayアプリを最新にアップデートしておいて利用可能になるのを待ちましょう。
スポンサーリンク【そもそも、バーチャルカードとは?】
「バーチャルカード」とは、実際に手元に届くプラスチック製のカードではなく、スマホのアプリの中にだけ存在するカードのことです。
PayPay残高カードは、PayPayアプリ上で使うバーチャルカードです。
つまり、スマホとPayPayアプリが必要で、そこで、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどが確認できます。
物理的なカードがないため、紛失や盗難の心配がなく、必要な時にスマホの中で発行してオンラインショッピングで利用するのが一般的です。
【PayPay残高カードはどんなカード?】
PayPay残高カードは、あなたのPayPayアプリの中で発行できる、Visaブランドのバーチャルカードです。
このカードを使えば、これまでPayPay払いに対応していなかったオンラインのお店でも、あなたのPayPay残高やPayPayポイントを使って支払うことができます。
クレジットカードを作る時のような審査は不要で、年会費も無料!
そのため、クレジットカードを申し込めない中学生・高校生の方でもPayPayアカウントを持っていればすぐに始められます。
「PayPay残高カード」というネーミングには賛否あると思いますが、カッコいい横文字より分かりやすさをもとめたのかもしれません。え?逆にわかりにくい?名前を決めるのって難しいですね。
また、保有しているPayPay残高を超える決済はできないため、使いすぎが心配な方も安心してオンラインでの買い物を楽しめます。
【ここが便利!PayPay残高カードの4つのメリット】
PayPay残高カードには、オンラインショッピングをもっと快適にする魅力的なメリットがたくさんあります。
1. PayPay残高から直接支払い、使いすぎの心配なし!
お買い物代金は、あなたのPayPay残高やPayPayポイントから直接引き落とされます。クレジットカードのように後から請求が来る心配がないため、基本は予算内で計画的に利用できるため、使いすぎを心配せずにオンラインショッピングを楽しめます。
2. PayPayポイントが貯まる
PayPay残高カードでの支払いも、「PayPayステップ」の対象になります。これは大きなメリットで、PayPayに直接対応していないオンラインショップでも、このカードを使えば普段のPayPay利用と同じようにPayPayポイントが貯まります。※具体的な数値は公式HPをご確認ください。
3. 最短30秒で簡単発行!審査・年会費は一切なし
PayPayアプリから最短30秒で発行が完了。クレジットカードを作る際に必要な複雑な審査や書類提出の手間がなく、年会費も一切かからないため気軽に始められます。
4. Google Pay連携でさらにスムーズな決済体験
Google Payと連携しておけば、Google Chromeでのオンラインショッピング時にカード番号を入力する手間が省けます。これにより、よりスムーズかつスピーディーに決済を完了させることができます。
【PayPay残高カードの登録・利用方法】
まずは、「PayPay残高カードを使えるようにする準備」を行いましょう。
PayPay残高カードの登録(発行)からオンラインショッピングでの利用まで、手順は非常にシンプルです。
1. カードの登録(発行)方法
PayPay残高カードはPayPayアプリから簡単に登録(発行)できます。
※注意:残高カードの利用には、マイナンバーカードや運転免許証などを使った PayPayの本人確認(eKYC)が必要です。
【登録手順】
PayPayアプリのホーム画面にあるPayPay残高(赤いバーコード券面)をタップします。
画面が切り替わったら「はじめる」をタップします。
再度「はじめる」をタップし、利用規約を確認します。
「上記の内容に同意する」をタップすれば、登録完了です!
2. カード情報の確認方法
発行したカード情報は、以下の手順でいつでも確認できます。
【確認手順】
PayPayアプリホーム画面のPayPay残高(赤いバーコード券面)をタップします。
表示された画面で「目のマーク」をタップします。
お使いのスマホでの認証(指紋認証や顔認証など)を行うと、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどのカード情報が表示されます。
3. ショッピングサイトで利用
PayPay残高カードは、Visaブランドのクレジットカードが使えるオンラインショッピングサイトやネットサービスで利用できます。
【PayPay残高カードへのチャージ方法】
PayPay残高カードへのチャージは、以下の方法があります。
基本的にチャージに手数料はかかりませんが、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのみ当月2回目以降のチャージに金額の2.5%(税込)の手数料がかかるので注意しましょう。
・銀行口座
・PayPayカード
・ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
・現金(セブン銀行ATM・ローソン銀行ATMの利用)
・PayPayクレジット
【PayPay残高カードの利用方法(支払い方法)】
お買い物をしたいサイトで、支払い方法に「クレジットカード」を選択します。
クレジットカード情報を入力する欄に、先ほど確認したPayPay残高カードの「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」を入力します。
「カード名義」の欄には、ご自身のお名前(ローマ字)を入力します。
これで支払い完了です!
【PayPay残高カードを利用する上での注意点】
とても便利なPayPay残高カードですが、利用する前にいくつか知っておきたい重要な注意点があります。
利用できないお店もある:
残念ながら、すべてのオンラインショップで使えるわけではありません。特に海外のオンラインショップでは一部を除き利用できません。また、国内のVisa加盟店でも、一部利用できないオンラインショップやウェブサイトがあるので注意が必要です。
利用できない支払いもある:
サブスクのような継続支払いのようなケースは利用できない場合が多いと思われます。また、Visaが使えるサイト・サービスでも、以下のような場合は利用できません。
海外サイトなどの海外加盟店での支払い / 各種プリペイド・電子マネーの購入・チャージ代金の支払い / Yahoo!ショッピング、LOHACOでの利用 / Yahoo!ウォレットへのお支払い方法登録 / Apple Payの登録 / スマートフォンを使ったGoogle Payのタッチ決済(Google Pay) / 公共料金、電話料金、インターネットプロバイダー使用料、保険料など、クレジットカードを登録し継続的な支払いが発生する取り引き / コンサートチケットのお受け取りなど、利用時にクレジットカードの提示が必要となる取り引き
利用できる人は順次拡大中:
現時点ではすべてのPayPayユーザーがすぐに使えるわけではなく、利用できる人は順次拡大されています。最新のPayPayアプリにアップデートして、ご自身が利用できるか確認してみてください。
ポイントを使うには設定が必要:
貯まったPayPayポイントを支払いに使いたい場合は、PayPayアプリ内で「ポイントの使い方設定」を「支払いに使う」に設定しておく必要があります。
オートチャージで残高不足を解消:
PayPay残高を超える支払いはできません。しかし、もし残高が足りなくなっても、オートチャージ機能を設定しておけば、自動でチャージされます。
【まとめ PayPay残高カードの提供開始の狙いとは?】
まとめとして、なぜ「PayPay残高カード」というバーチャルなカードの提供を始めたのか考察してみます。
1. PayPayをもっと多くの場所で使えるようにする!
PayPayは、これまではPayPay払いに対応しているお店でしか使えませんでした。でも、このPayPay残高カードがあれば、Visaのクレジットカードが使えるオンラインショップならどこでもPayPay残高やポイントで支払いができます。
これにより、ユーザーはオンラインでの買い物でも気軽にPayPayを使えるようになり、PayPayが使える場所(PayPay経済圏)がぐっと広がります。
PayPayに貯まったお金を、もっと色々な場所で使ってほしいというPayPayの狙いがあるかと思います。
2. クレジットカードを持たない人もオンラインで買い物しやすくする!
このカードは、クレジットカードを作る時のように審査がいりませんし、年会費も無料です。そのため、クレジットカードを作れない学生でも、PayPayアカウントさえあればオンラインショッピングができるようになります。最近のネット決済事情からみるとクレジットカードを持てない人にはとても嬉しい仕組みでしょう。
また、「PayPay残高以上に使えない」という仕様なので、使いすぎの心配がないのも大きなポイントです。保護者の方も安心して、お子さんがオンラインで買い物をするのを許可しやすくなります。
これまでオンラインでの支払いに困っていた人たちに、安心で簡単な支払い方法を提供したいというPayPayの考えが込められているのかもしれませんね。
PayPay残高カードは、手軽にPayPayでの決済を利用できる点がもっとも評価されるところだと感じます。
今回の記事のポイントと注意点を参考に、ぜひあなたのオンラインライフに役立ててみてくださいね!
スポンサーリンク
コメント