ポータルサイトとは?スマホ用語をわかりやすく
スマホ用語やネット用語でポータルサイトという言葉があります。
スマホ用語というよりもパソコンを使う方がよく耳にする言葉かもしれません。
【ポータルサイトとは】
ポータルサイトとはインターネットにアクセスするときに最初に表示するサイトのことです。
ポータルの意味は「入口」「玄関」です。
なのでポータルサイトとは「ネットの玄関口となるウェブサイトのこと」を指します。
主に検索サイトや様々なサービスにすぐアクセスできる総合サイトなどがポータルサイトと呼ばれています。
スポンサーリンク
【ポータルサイトの例】
ポータルサイトと呼ばれるサイトはたくさんありますが、特に代表的な例と言えば「Google」と「Yahoo!JAPAN」でしょう。
《Google(グーグル)》

米Google社が運営する言わずと知れた超大手の検索型ポータルサイトです。
インターネットは、まず検索から始めるという方に好まれるシンプルデザインのポータルサイトと言えるでしょう。
「ググる」などのネットスラングも「Googleで検索する」という意味で使われています。
《Yahoo!JAPAN(ヤフー・ジャパン)》

こちらも有名ですね。Yahoo!JAPANが運営する総合型ポータルサイトです。
様々なコンテンツがあり、Yahoo!メールをはじめ、天気予報やオークション、ショッピングなどYahoo!JAPANが運営するサービスにすぐアクセスできるのが特徴です。
よく使うサービスがある方におすすめのポータルサイトですね。
【その他の代表的なポータルサイト】
他にも、
MSN、BIGLOBE、goo、livedoor、OCN、So-net、@nifty などたくさんのポータルサイトがあります。
【まとめ】
ネットの玄関口となるポータルサイト。
ブラウザアプリを使う際は初期状態のホームではなく、自分の目的に合った好みのポータルサイトをホームに設定することができます。
ブラウザを起動したときにすぐ好きなポータルサイトを表示できるようにしておくと、より便利に使うことができますよ。
スポンサーリンク
関連記事
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
- Gboard フリック感度は調整できないけどキーボードの高さ設定で使いやすくなる!
- 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
- カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)
- FMトランスミッター 周波数の合わせ方
- Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
- Android 12 クイック設定パネルではWi-Fiウィジェットがおすすめ!
- Android 12 スクリーンショットできない場合は
- スマホのNFCはどこにある?有効(ON)にする方法!