スマートニュース アプリ使い方
スマートニュース – 無料でニュースや天気・エンタメ・クーポン情報をお届け
CMなどで既にご存じの方も多いでしょう。スマートニュースは無料のニュースアプリです。
なんと1000チャンネルものニュースジャンルがあるのでボリューム満点!スワイプで記事やチャンネルの切り替えがスムースに行えて気になるニュースがサクサク読めます。
広告こそ表示されますがこれだけの記事が読めて無料というのだから便利な世の中になったものです。
また、使い方によってはお得なクーポンチャンネルも気になるコンテンツですよね。さらに最新のアップデートでは画面表示もよい感じに変更されてさらに使いやすくなりました。
今回は新しくなったスマートニュースの使い方や設定方法などを解説していきますね。
※アプリ情報は2020/7/17時点のものです。
スポンサーリンク
目次
【画面とチャンネルの見方】
スマートニュースの見方は簡単。
画面上部にあるタブが「チャンネル」と呼ばれるジャンル別ニュースページになっているので読みたい記事がありそうなチャンネルをタップするだけでニュース一覧が表示されます。

政治、経済はもちろん、エンタメ、スポーツなどのチャンネルが多数あるので読みたい記事を探してみましょう。
画面下の「ホーム」ボタンでトップページ戻りつつ最新ニュースの更新が行われます。「アカウント」ではログインすることで記事の閲覧履歴や通知設定などが保存されますがログインしなくてもニュースは読めます。
◆記事の更新の仕方
各チャンネル画面で下方向にひっぱるようにスワイプしてから離すと最新のニュースに更新されます。
【チャンネルの追加方法】
最初からたくさんのチャンネルがあるスマートニュースですが、自分の気になるチャンネルが無い場合は「もっと」タブから好きな話題、チェックしたい話題を選んで新たにチャンネルを追加することができます。
チャンネルの追加手順をご紹介します。
1.チャンネルを順に左に移動していくとの最後に「もっと」というタブがあるのでタップしてください。

2.追加できる様々なチャンネルが表示されます。今回は全部のチャンネルを表示するためランキングの「すべて見る」をタップします。

3.ランキング一覧が表示されるので追加したい項目をタップしてください。

4.例として「マンガ」を選択してみました。右上の「追加」をタップします。

5.ボタンが「表示」に切り替わり、新たにスマートニュースのチャンネルに追加されます。

6.同様に気になる項目を追加してチャンネルを増やしていけます。
いろんなジャンルの話題が用意されているので是非、自分好みのニュースチャンネルを作っちゃいましょう!
【設定画面の表示方法】
画面をした方向に少しスライドすると画面右上に「歯車アイコン」が表示されるのでタップすると「設定画面」へ移動します。
では、事前に設定しておきたい項目をいくつかご紹介しますね。
◆チャンネルの選択と並び替え
「設定」→「チャンネルの選択と並び替え」へと進みます。

チャンネルをタップするごとに「削除(非表示)/表示」の切り替えができます。
チャンネル右側の「=」アイコンを上下にドラッグ&ドロップで順番の並び替えができます。
◆配信時刻とプッシュ通知の設定
「設定」→「配信時刻とプッシュ通知」へと進みます。

「定時ニュース」「速報ニュース」「あなたにおすすめのニュース」はそれぞれの「通知方法を設定」部分をタップすることで通知の方法を選択できます。
定時ニュースの朝、昼、夕方、夜 の配信は時刻を自分の好きな時間に合わせることができます。
◆広告動画の自動再生
◆バックグラウンド通信

モバイル通信料が気になる場合は「広告動画の自動再生」をタップして「Wi-Fiでのみ有効」にしておくと広告動画の自動再生はWi-Fi接続時のみ行われるようになります。
必要に応じて設定しておくとよいでしょう。
同じく、「バックグラウンド通信」もタップして「Wi-Fiでのみ有効」にしておくとバックグラウンド通信はWi-Fi接続時のみ行われるようになります。こちらも必要に応じて設定しておくとよいでしょう。
【通知(ポップアップ等)を止めたい場合】
各種通知を停止したい場合もありますよね。ポップアップ通知などは止めることや細かく設定することができます。
定時ニュースの朝、昼、夕方、夜 の配信はひとつだけ設定しなければなりませんが通知の設定から止めることができます。

⇒通知を止める方法はこちらをご覧ください。
【まとめとレビュー】
人気のニュースアプリといわれるだけあって直感操作で次から次へとニュースが読めます。
なんといっても自分の気になるニュースジャンル(チャンネル)を並び替えできるのが嬉しいですね。ウェブのニュースサイトではなかなかこうはいきません。やはりニュース専門アプリの強みといえるでしょう。
天気予報はまだ改善の余地がありそうですがニュースを読みながら天気情報も入手できると便利なので今後に期待したいところです。
チャンネルが多彩で誰でも楽しくニュースが読め、好感の持てるニュースアプリだと感じます。
Android アプリ『スマートニュース – 無料でニュースや天気・エンタメ・クーポン情報をお届け』をGoogle Play からインストールする

※アプリ情報は2020/7/17時点のものです。

スポンサーリンク