Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!

Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!

Wi-Fi 6E とは?新しく広い道路だから混雑しない♪


最近、話題になっている「Wi-Fi 6E」という Wi-Fi 規格名。

Wi-Fi 6 なら知っているけど Wi-Fi 6E って何?

Wi-Fi 6 と何が違うの?と疑問を持たれる方も多いでしょう。


簡単に説明するとWi-Fi 6E は「干渉や混雑が少なくて通信しやすい Wi-Fi 規格」です。


本当に簡単な説明になってしまいますが、それぐらいの感覚で覚えていただいても OK だと思います♪

でも「いや、もっと知りたいよ!」という方のために、より詳しい説明や注意点をわかりやすく解説してありますので続きも読んでいただけると嬉しいです。

また、Wi-Fi 4、5、6 については「Wi-Fi マークの横に数字の 4、5、6表示って何?」の記事で解説してありますので、数字についてはそちら記事のほうがわかりやすいと思います。



スポンサーリンク






【Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6 との違い】


Wi-Fi 6E は今まで利用できなかった「6GHz帯」を使える Wi-Fi 規格のことです。

Wi-Fi 6E の「E」は Extended の略で「拡張」という意味。

つまり、Wi-Fi 6E は 6GHz帯が利用できるようになった Wi-Fi 6 の機能拡張版って感じです。


Wi-Fi 6 は2.4GHz帯と5GHz帯が利用できる無線通信なのですが、2022年9月、新たに Wi-Fi で利用できる周波数帯に「6GHz帯」が加わったのです。(※日本では5925~6425MHz帯 帯域が追加)

そのWi-Fi規格が「Wi-Fi 6E」!


6GHz帯が追加されると利用できる新たなチャンネル数も増えるので、干渉・混線・混雑が少なくて通信しやすい環境が期待できます。

チャンネル数が増えるというのは道路に例えると車線が増えて道幅が広くなるイメージ。広い道路は快適に進むことができますよね!

Wi-Fi 6E とは?新しく広い道路だから混雑しない♪


今後は Wi-Fi 6 の「2.4GHz帯、5GHz帯」、Wi-Fi 6E の「6GHz帯」に対応したトライバンド Wi-Fi ルーターや、対応デバイス(スマホ、パソコン、ゲーム機など)が登場することでしょう。

2022/12現在では Wi-Fi 6E に対応しているWi-Fi ルーターやデバイスはまだまだ少ないので今すぐ対応しなければならないという訳ではありません。

とはいえ今後に備えるなら、Wi-Fi ルーターの買い替えする場合は「Wi-Fi 6E 対応ルーター」を検討してもよいかと思います。

Wi-Fi 6E のメリットや注意点などもまとめてありますのでよかったら参考にしてみてくださいね。



【Wi-Fi 6E のメリットは?】


Wi-Fi の電波って自宅の周りにもたくさん飛んでますよね?インターネットを利用しているのは自分だけではありません。

隣近所のお宅でも Wi-Fi の同じ周波数帯域の同じチャンネルで通信していると干渉が起こる可能性があります。

周辺でも Wi-Fi を使っているため電波の干渉も起こる


Wi-Fi 電波の干渉が起きると通信速度が不安定になったり遅くなったりします。

同じ周波数帯域で電波がたくさん飛んでいると混雑して通信が不安定になる可能性があります。


しかし、新たに追加された「6GHz帯」を利用することで干渉が起きそうな場所を避け安定した通信が期待できるのです。

今まで使っていなかった周波数帯なので当分の間は干渉も起きにくいと考えられますよね!


また、Wi-Fi 6E の最大通信速度は Wi-Fi 6 と変わりないとのことです。

Wi-Fi 6E 自体は Wi-Fi 6 と同じ規格となるので通信速度が劇的に上がるという訳ではありませんが、干渉を受けないと通信が快適になるため通信速度が上がって感じることはあるかもしれませんね。

周波数の特性上、5GHz帯よりも 6GHz帯のほうが通信速度が早くなりそうなイメージではありますが…それは「Wi-Fi ルーターとデバイス間」での話となります。

多くの場合、お使いの光回線速度のほうがネックになるでしょうから、よほど高速な光回線をお使いの方でなければ、無線通信の 5GHz帯、6GHz帯での速度がどうのこうのという話はそれほど重要にはならないかと思われます。


参照

総務省|報道資料|「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」

Wi-Fi 6E 到来!分かりやすく解説します | バッファロー



【Wi-Fi 6E の注意点!】


Wi-Fi 6E に関しての注意点をまとめてみました。けっこう重要なのでチェックしてみてくださいね。


・機器が Wi-Fi 6E に対応していないと使えない

Wi-Fi ルーターはもちろん、スマホ、PC、ゲーム機、タブレット端末などのデバイスも「Wi-Fi 6E」に対応していないと当然、Wi-Fi 6E の 6GHz帯域を利用しての無線通信はできません。

Wi-Fi 6E を利用したい場合は、Wi-Fi ルーターや使用するデバイスが Wi-Fi 6E に対応しているものを選ぶ必要があります。


・6GHz帯は壁など障害物が多いと電波が弱くなる

周波数の特性上、5GHz帯や6GHz帯は通信速度は早いですが、家の壁などの遮蔽物に弱い傾向があります。

Wi-Fi 6E は 6GHz帯なのでWi-Fi ルーターとデバイスとの間に壁や天井が多くあると電波が届きにくい場合があります。いつもは 2.4GHz帯を使っているなんてケースでは 6GHz帯でもちゃんと通信できるのか確認が必要なので注意しましょう!


・現状、対応機器が少なく、比較的高額になる恐れもある

2022/12現在では Wi-Fi 6E に対応している機器がまだ少ないため、急いで対応機器に買い替える必要はありません。

また、Wi-Fi 6E 対応機器は高額なものも多い(比較的ハイスペックな製品だったりする)ため、現状で通信の不具合や不満が無ければ Wi-Fi 6E は必要ありません。

例えば、Wi-Fi ルーターと使用するデバイスの距離が近く、快適に通信できていれば無理に Wi-Fi 6Eに変更せず、「通信の混雑を回避できる Wi-Fi 6E って手段もある」と覚えておくぐらいでよいでしょう。



【まとめ】


Wi-Fi ルーターの買い替えなどを考えていて、対応機器(スマホなど)を購入予定であれば、今後に備えて Wi-Fi 6E 対応のWi-Fi ルーターを購入しておいてもよいかと思います。

現状では急いで対応する必要はありませんが、Wi-Fi 電波の混線や干渉の疑いがあって通信が安定しない場合は解決策のひとつとなるかもしれません。

上記の「注意点」をご覧になって検討してみてくださいね。ただし、これからも Wi-Fi 規格は進化していきますからさらに快適な通信ができる機器が登場することは覚えておいてほしいです。

また、5GHz帯(W52を除く)で機能する DFS(Dynamic Frequency Selection)は、6GHz帯ではDFSによる待機時間がないため「Wi-Fi 6E」での通信はより快適になるとのことですが、検証が困難且つ、やたら難しい説明になるためこの記事では触れていません。予めご了承お願い致します。

この記事が Wi-Fi 6E を知りたい方の参考になれば幸いです。
(*´▽`*)b

あわせて読みたい関連記事

Wi-Fi マークの横に数字の 4、5、6表示って何?



スポンサーリンク




関連記事

  1. ワイヤレス充電とは?仕組みを解説
  2. リフレッシュレートとは?(スマホ)
  3. アプリの更新通知をオン/オフする方法
  4. スマホのセルフチェックとサポートについて
  5. Android 壁紙の変更【ホーム画面長押しから変える方法】
  6. android 色反転の直し方【画面がネガのようになった!?】
  7. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  8. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  9. 音質と画質のステータス バーの消し方
  10. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。