用語など

用語など

スマホのホワイトバランス調整方法

スマートフォンの多くの機種には、ホワイトバランスを調整する機能が付いています。今回は自分が見やすい画面にするためのホワイトバランス調整方法をご紹介します。スマートフォンの画面を「暖かみのある色合い」にしたり「クールな青みがかった色合い」にしたりして自分が見やすい色合いに調整することができます。
用語など

スマホ「アプリの権限」と権限マネージャーの使い方

権限マネージャの使い方について解説します。Android 11 以降からは「権限マネージャ」からスマホのどの機能・情報を利用しているアプリがあるのかを確認・設定することができるようになりました。たとえばカメラの機能を利用しているアプリが表示され、タップするとどのアプリがどの権限を利用しているのかが分かります。
用語など

アンビエント表示とは?Ambient Modeとの違いも解説

スマホのアンビエント表示の設定、または消したいときの解除について解説します。通常、スマホの画面がOFFのときは真っ暗なスリープ画面になりますが、設定ONにするとスリープ画面に「時刻」「ミュージック情報」「着信などの各種通知」のような様々な情報が表示されるようになります。また「写真をフォトパネルのように再生」も可能。
用語など

ジェスチャー ナビゲーションの使い方

Android スマートフォンのジェスチャー ナビゲーションの使い方を解説していきます。ジェスチャー ナビゲーションは 3ボタン ナビゲーションと切り替えができるシステム ナビゲーションです。今回はジェスチャー ナビゲーションの操作のコツもご紹介します。
用語など

ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法

「ジェスチャー ナビゲーション」への切り替え方法をご紹介します。ジェスチャー ナビゲーションとは画面下に「横長のバーが一本だけ表示される」システムナビゲーションです。今回はシステム ナビゲーションの種類も一緒に紹介しますね。
用語など

【android】3ボタンナビゲーションの出し方

Android スマホでは画面下部「戻る」「ホーム」「タスク」ボタンがないジェスチャー ナビゲーションが使えるようになりました。今回は誤ってナビゲーションを切り替えて3つボタンナビゲーションを消してしまった時の直し方を解説します。
用語など

Wi-Fi マークの横に数字の 4、5、6表示って何?

Wi-Fi アイコンの横に「4」「5」「6」などの数字が表示される機種があります。一部機種ではありますがWi-Fi のアイコンと一緒に表示されるので「何を意味しているのだろう?」と不思議がっている方も多いでしょう。この数字は接続している Wi-Fi の規格バージョンの呼称になります。
用語など

有機ELとは?液晶画面との違いを解説

有機ELとはオルガニック・エレクトロ・ルミネッセンスの略で「電気を流すことで有機物(有機化合物)を発光させる現象、技術」のことです。この仕組みを用いて作られた画面のことを「有機EL」「有機ELパネル」「有機ELディスプレイ」と呼んでいます。※主に日本で有機ELと呼ばれることが多い
用語など

8K(ハチケー)とは

8K(ハチケー)とはテレビや動画で解像度が7680×4320画素の映像のことです。「K」は1000という意味で使われていて、解像度7680×4320の映像の場合、横の画素数が「約8000」であることから8Kと呼ばれています。つまり8Kは、映像が緻密になり今までにない超高精細な映像が楽しめるという訳です。
用語など

Ambient Mode(アンビエントモード)設定・解除方法

Ambient Mode は充電時のみ時計や天気予報、カレンダーの予定、写真のスライドショーなどを表示したり、Google アシスタントを使えるようにできる機能です。ただ、意図せず設定すると Ambient Modeの解除方法がわからず困る場合もあります。今回は Ambient Mode の設定と解除方法を解説します。