【簡単!】ダークテーマへの変更方法
Android スマートフォンではクールでかっこいい「ダークテーマ」が用意されています。
ダークテーマをONにするとスマホの設定画面などで背景が黒になりクールな印象の画面に変更されます。
アプリによってはスマホのダークテーマONの設定が反映されて、Google のものではないアプリでも画面をダークテーマ表示してくれる場合があります。※アプリの設定で変更可能な場合もあり。
また、単にクールになるだけではなく、画面によってはバッテリー持ちがよくなります。白い画面は目が疲れるから暗い方がいいという方にもダークテーマはおすすめです。
今回はAndroid スマートフォンのダークテーマ変更の設定の仕方を解説しますね。とっても簡単なのでこの機会に覚えてみてください。
※ご注意:機種やAndroid バージョンによりダークテーマに変更できない場合があります。予めご了承お願い致します。
スポンサーリンク
【ダークテーマをONにする方法】
ダークテーマにする場合は「ダークテーマをON」の状態にします。ではその手順を説明していきます。
1.「設定」アプリから「画面設定」をタップします。

2.「ダークテーマ」の右にあるボタンをタップして「ON」にします。

3.ダークテーマに変更できました。これで完了です。簡単ですよね。

ダークテーマの時は「ダークテーマ ON」になっています。通常テーマに戻したいときは「ダークテーマ OFF」の状態にすればOKです。
【ダークテーマを適応する時間指定をしたい場合】
時間指定などダークテーマの細かいスケジュール設定をすることができます。
1.「ダークテーマ」をタップします。

2.ダークテーマの設定画面になるので、ここで「今すぐONにする」をタップしてもダークテーマに変更できます。

3.「スケジュール」をタップします。

4.「なし」、「指定した時間にオン」、「日の入りから日の出まで ON」から選ぶことができます。お好みの設定方法をタップします。

・「なし」= ずっとダークテーマのままの設定です。解除したい場合はスケジュールのしたの「OFFにする」をタップすれば通常テーマに戻ります。
・「指定した時間にオン」= 開始時刻と終了時刻をそれぞれタップしてダークテーマを適応したい時刻と解除したい時刻を入力しましょう。自分が決めた時間帯だけダークテーマにしたい時に便利な設定です。

・「日の入りから日の出まで ON」= スマホの位置情報を使って夜間に自動でダークテーマをONにする設定です。夜はダークテーマにしたいという場合に便利です。ただし、位置情報をONに設定する必要があります。

【こんな時にダークテーマはおすすめ】
・スマホの画面を暗めでクールな印象に変えたい
・画面が白いと明るすぎて目が疲れるとき
・バッテリーの消費を少しでも抑えたいとき
などにダークテーマは有効な設定といえるでしょう。
通常の白く明るい画面より、ダークテーマにして画面を暗くしたほうがバッテリー消費を抑えられるといわれています(※ダークテーマの画面では)。特に違和感がなければ電池持ちを考えてダークテーマを使用することはよいことかと思います。
【アプリもダークテーマになる?】
スマホをダークテーマに設定すると、アプリもその設定情報を反映してダークテーマ(またはダークモード)表示する場合があります。
ダークテーマを反映するかしないかは、そのアプリによって異なります。特にSNSやニュースなど記事を読むようなアプリで多い機能かと思います。
これらのアプリは、アプリ内の設定で「ダークテーマを反映するかしないか」を決める設定がある場合があります。もしダークテーマを反映させたくない場合はアプリの設定画面で設定できるかどうかを確かめてみましょう。
ただし、中にはアプリ内の設定ではダークテーマの反映のON/OFFを設定できないアプリもあります。
【まとめ】
簡単に設定できるダークテーマ。主に設定アプリの画面やアプリ一覧画面など、スマホ本体の設定画面が暗く表示されます。
白いテーマは目が疲れるという方や黒いほうがカッコイイ!という方にはおすすめの機能ですね。
また、わずかでも電池持ちがよくなるならば使ってみるのもよいかと思います。
ダークテーマ解除も設定から簡単にできるので気軽に試してみることができますよ。
(*´▽`*)b
※ご注意:機種やAndroid バージョンによりダークテーマに変更できない場合があります。予めご了承お願い致します。
スポンサーリンク