Galaxy Z Flip4 SC-54C スクリーンショット方法
Galaxy Z Flip4 SC-54C のスクリーンショット(スクリーンキャプチャ)の方法をご紹介します。
ご注意:Galaxy Z Flip4 SC-54C ではスクリーンショットのことを「スクリーンキャプチャ」と呼んでいます。この記事ではわかりやすくするため「スクリーンショット」という馴染みのある言葉で解説していきます。予めご了承お願い致します。
Galaxy Z Flip4 SC-54C のスクリーンショットは、
本体右側「音量 DOWNキー」+「サイドキー(電源キー)」の同時短押し
でスクリーンショット撮影できます。
長押しではなく、同時「短押し」なので注意してください。
スポンサーリンク
【スクリーンショット手順の詳細解説】
Galaxy Z Flip4 SC-54C でのスクリーンショットは「同時にポンと短押し」するところがポイントです。
また、一般的に電源キーと呼ばれているボタンは「サイドキー」という名前で呼ばれているので注意してください。
では、スクリーンショット方法の手順まとめです。
1.スクショしたい画面を表示させておく。
2.本体右側の「音量DOWNキー」+「サイドキー(電源キー)」を「同時に短く」押す。
3.スクリーンショットが撮影され保存されます。
保存されたスクリーンショット画像はギャラリーやGoogle フォト等の画像閲覧アプリから確認できます。
ご注意:画面によっては著作権保護などの理由でスクリーンショットできない場合があります。予めご了承お願い致します。
【その他のスマホ機種のスクリーンショット方法】
・その他のスマホ機種のスクリーンショット方法はコチラ
【まとめ&筆者のちょっと一言】
パカパカ開閉ができる噂のスマホ「Galaxy Z Flip4 SC-54C」のスクリーンショットについて解説しました。
ボタンの位置が上のほうにあるので少しだけやりにくいですが慣れれば問題ないでしょう。
この機種でもGalaxy シリーズではおなじみのスワイプキャプチャ機能が搭載されています。
が、すみません、デモ機しかでしか確認できなかったためスワイプキャプチャの操作説明は省かさせていただきます。
さて、Galaxy Z Flip4 SC-54C を操作した感想んですけど見た目はかっこいいですね。高級感もありオシャレ。持っていれば目立つでしょうね。
画面の「折り目」はよく見れば分かりますがそれほど気にはなりません。開いた状態でだいたい Xperia 1 IV と同じぐらいの大きさになるので、その縦長画面をフル活用できると思われます。
スクロールやスワイプする際に指に折り目がある部分で違和感を覚えますが、これもすぐに気にならなくなるでしょう。むしろ半分に折り曲げられるのにこの程度のわずかな違和感で抑えられているのには感動します。
昔のガラケーのようにいろいろな形があった楽しい時代を思い出す一台です。こういった挑戦をしてくる Galaxy は本当にすごい。
内蔵メモリは「RAM 8GB/ROM 128GB」、重さ約187g とカタチのインパクトだけでなく文句のないスペックです。
折り畳みの耐久度はどれぐらいあるのかわかりませんが、実際に触ってみると「意外とアリなのかも!」と思わせてくれるスマホでした。
スポンサーリンク
関連記事
- ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
- 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
- arrows N F-51C スクリーンショット方法
- 【Android 13 色の変更】文字やクイックパネルの色が変!?設定で戻せます!
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法