音質と画質のステータス バーの消し方

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > 音質と画質のステータス バーの消し方

音質と画質のステータス バーの消し方

音質と画質のステータス 消し方


Xperia の一部機種シリーズにある「音質と画質のステータス」バーの消し方を説明します。

音質と画質のステータスはステータスバーを引き下ろしてクイック設定パネルを出すときに表示されます。

画質や音質をよく確認・変更する人には嬉しい機能ですが、いじらない人にはちょっと邪魔な機能(おい、言い方!)なのでご自分の使い方に合わせて設定変更しておきましょう。

簡単に設定できますので、音質と画質のステータスを消したいという方は手順通りに設定してみてください。



スポンサーリンク






【音質と画質のステータス バーの消し方】


1.ステータスバーをスワイプで引き下ろしてクイック設定パネルを表示させます。

 「音質と画質のステータス」の「右端にあるボタン」をタップします。

音質と画質のステータス バー


2.「詳細」をタップします。

音質と画質のステータス バーの消し方


3.「操作と表示」の画面に移動するので「音質と画質のステータスを表示する」の横のボタンをタップして「OFF」にしてください。

操作と表示 音質と画質のステータス ON


操作と表示 音質と画質のステータス OFF


4.これで音質と画質のステータスは表示されなくなります。

音質と画質のステータス 消したい

「音質と画質のステータス」が要らない人はすっきりしましたね!



【音質と画質のステータス バーの戻し方(表示する方法)】


音質と画質のステータスを消しちゃったけど、やっぱり元に戻したいというときも設定から表示させることができます。※この機能は Xperia の一部機種にある機能となっています。


1.「設定」アプリから「操作と表示」をタップします。

操作と表示


2.「音質と画質のステータスを表示する」の横のボタンをタップして「ON」にしてください。

操作と表示 音質と画質のステータス ON


3.これで「音質と画質のステータス」のバーがクイック設定パネルの下部分に表示されるようになります。



【まとめ】


「音質と画質のステータス」のバーはたしか Xperia 1 IV あたりから付いた機能なんですよね。(違っていたらすみません)

しかし、どうなんでしょう?音質と画質ってよく確認・設定ってします?

筆者は一度決めたらあまり変えないタイプなので、最初 見たときはこの「音質と画質のステータスが消せなかったらどうしよう!?」と一瞬焦りましたw 意外にも簡単に消せたので一安心。

でもまあ、Xperia の上位機種は音質、画質の設定によりけっこう変わるのでをこの辺りにこだわって現在のステータスを確認したり設定を変えて楽しむ方には便利機能なのでしょうね!
(*´▽`*)



スポンサーリンク



関連記事

  1. X 通知が知らない人から来る!?止める方法を解説
  2. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  3. AQUOS sense8 SH-54D スクリーンショット方法
  4. Google Pixel 8 スクリーンショット方法
  5. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  6. Xperia 5 V SO-53D スクリーンショット方法
  7. Google アシスタント 設定から一時的にOFFにする方法
  8. AQUOS wish3 SH-53D スクリーンショット方法
  9. Google アシスタントが勝手に起動!?完全に停止する方法
  10. Galaxy Z Fold5 SC-55D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。