操作・設定 5G通信が不安定な時に4Gに切り替える方法 android スマホで「4G/5G」の切り替え方法を紹介します。5G通信は不安定で繋がりにくい場合は4G通信に切り替えることで繋がりが良くなることがあります。ただし、注意点として「みんなが4Gにすると4Gも込み合って繋がりにくくなる」ということを頭の片隅に置いておいてください。 2024.04.25 操作・設定
用語など 5Gとは?わかりやすく解説 5G(ファイブ・ジー)とは第5世代を意味する言葉で「第5世代移動通信システム」のことを指します。5Gではスマートフォンなどのモバイルネットワーク通信機器が4G(第4世代)よりもさらに早く大容量のデータ通信が行えるようになります。5Gの特徴は「高速 大容量の通信」「低遅延」「多数同時接続」です。 2020.04.23 用語など
用語など 4G+とは 4G+ は、docomoの2016年 冬モデル以降のスマートフォン・タブレット端末、またはdocomo以外の一部のスマートフォン機種などの通信状態の表示であり、アンテナマーク付近に表示されるアイコンです。docomoの端末の場合、LTE-Advanced と呼ばれる技術の対応機種はLTE圏内で「4G+」と表示されます。 2019.04.06 用語など
用語など LTEとは LTE(エル・ティー・イー)は Long Term Evolution(ロング・ターム・エボリューション)の略で携帯電話のような「モバイル端末用通信システムの規格」のことです。LTEは、3G(第3世代移動通信システム)を高速化したもので、3Gから4G(第4世代移動通信システム)への橋渡し的な役目を担いました。 2019.03.31 用語など
用語など 3G、4Gとは(スマホ) 「3G」や「4G」とはスマートフォンや携帯電話などの通信規格を指す言葉です。4Gは第4世代移動通信システムのことで 4th Generation の略です。3Gと比べ、通信速度が速いのが特徴。高速データ通信が行えます。「LTE」はLong Term Evolution(ロング・ターム・エボリューション)の略で3Gのあとにできた3.9Gに位置づけられる通信規格です。3Gから4Gへの橋渡し的な役目をしました。 2019.03.27 用語など