AQUOS ZETA SH-01H スクリーンショット

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > AQUOS ZETA SH-01H スクリーンショット

AQUOS ZETA SH-01H スクリーンショット

AQUOS ZETA SH-01H のスクリーンショット方法をご紹介します。

基本的なスクリーンショットの手順でも撮れますが、このAQUOS ZETA SH-01Hにはちょっと変わった「Clip Now」という機能も付いています。

一緒に覚えておくと便利かもしれませんね!


AQUOS ZETA SH-01H 強化ガラスフィルム AQUOS Xx2 強化ガラスフィルム 明誠正規品 docomo SH-01H 保護フィルム softbank AQUOS Xx2 ガラスフィルム AQUOS ZETA SH-01H 液晶保護フィルム強化ガラス AQUOS Xx2 保護シート AQUOS ZETA SH-01H ヤマトDM便送料無料

価格:1,200円
(2017/5/25 19:19時点)
感想(6件)




【スクリーンショットの方法】

AQUOS ZETA SH-01Hのスクリーンショット手順は


「電源キー」+「音量DOWNキー」の長押し


です。


一般的なスマホのスクリーンショットと同様なので、慣れてる方は問題ないかと思われます。

長押しは1秒以上ですね。


このAQUOS ZETA SH-01Hは画面が5.3インチなので本体も大きめなのですが、

電源キーと音量キーの間がせまく位置も上のほうなので、スクリーンショットを撮る際に少しだけキーを押しにくいかな?と感じました。

個人的な感想ですがキー同士に間隔があいている方が指に力が入れやすいように思います。※もちろん文句ではございません。


でもご安心を!

AQUOS ZETA SH-01Hには「Clip Now」という変わったスクリーンショット方法があるんです!

最近のスマホは大画面で見やすいですが反面、手の小さい女性には大きすぎてサイドキーが押しにくいということもありますよね?

しかし「Clip Now」を使えばサイドキーを使わずに、簡単にスクリーンショットが撮れちゃうんです♪


【Clip Now の使い方】

※予めClip NowをONにする設定が必要です。設定→便利機能→Clip Now機能を有効にチェック


スクリーンショットしたい画面を表示させ、画面の上の縁を「真横」になぞるだけで撮れます。

なぞる方向は設定で右からでも左からでも好みの方法を決められます。

文章だけではわかりにくいですが、

単に画面の上端部分を右(または左)からつつーっとなぞるだけでOK!


保存されたスクリーンショットはアルバムなどで確認できますが、Clip Nowのビューワを呼び出してすぐ見ることも可能!

さらにGoogle ChromeでのみウェブページをClip Nowで保存するとURLも同時に保存され、ビューワからURLをタップすることで再度、そのウェブページにアクセスできます。


また、画面の縁を「真下」へなぞると画面脇に「一時的に保存」もできます。「一時メモ」という機能らしい。

これは横からスワイプで見れるので、すぐまた見たい画面を「画面端に一時的に保存」する感覚で使うもの。なかなか便利そう。

こういう便利機能、実はけっこう活躍したりするんですよね~!さすがです!



スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。