AQUOS ZETA SH-01H スクリーンショット
AQUOS ZETA SH-01H のスクリーンショット方法をご紹介します。
基本的なスクリーンショットの手順でも撮れますが、このAQUOS ZETA SH-01Hにはちょっと変わった「Clip Now」という機能も付いています。
一緒に覚えておくと便利かもしれませんね!
![]() | 価格:1,200円 |

【スクリーンショットの方法】
AQUOS ZETA SH-01Hのスクリーンショット手順は
「電源キー」+「音量DOWNキー」の長押し
です。
一般的なスマホのスクリーンショットと同様なので、慣れてる方は問題ないかと思われます。
長押しは1秒以上ですね。
このAQUOS ZETA SH-01Hは画面が5.3インチなので本体も大きめなのですが、
電源キーと音量キーの間がせまく位置も上のほうなので、スクリーンショットを撮る際に少しだけキーを押しにくいかな?と感じました。
個人的な感想ですがキー同士に間隔があいている方が指に力が入れやすいように思います。※もちろん文句ではございません。
でもご安心を!
AQUOS ZETA SH-01Hには「Clip Now」という変わったスクリーンショット方法があるんです!
最近のスマホは大画面で見やすいですが反面、手の小さい女性には大きすぎてサイドキーが押しにくいということもありますよね?
しかし「Clip Now」を使えばサイドキーを使わずに、簡単にスクリーンショットが撮れちゃうんです♪
【Clip Now の使い方】
※予めClip NowをONにする設定が必要です。設定→便利機能→Clip Now機能を有効にチェック
スクリーンショットしたい画面を表示させ、画面の上の縁を「真横」になぞるだけで撮れます。
なぞる方向は設定で右からでも左からでも好みの方法を決められます。
文章だけではわかりにくいですが、
単に画面の上端部分を右(または左)からつつーっとなぞるだけでOK!
保存されたスクリーンショットはアルバムなどで確認できますが、Clip Nowのビューワを呼び出してすぐ見ることも可能!
さらにGoogle ChromeでのみウェブページをClip Nowで保存するとURLも同時に保存され、ビューワからURLをタップすることで再度、そのウェブページにアクセスできます。
また、画面の縁を「真下」へなぞると画面脇に「一時的に保存」もできます。「一時メモ」という機能らしい。
これは横からスワイプで見れるので、すぐまた見たい画面を「画面端に一時的に保存」する感覚で使うもの。なかなか便利そう。
こういう便利機能、実はけっこう活躍したりするんですよね~!さすがです!
スポンサーリンク
関連記事
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法
- AQUOS sense7 SH-53C スクリーンショット方法
- Galaxy A23 5G SC-56C スクリーンショット方法
- Xperia 5 IV SO-54C スクリーンショット方法
- Galaxy Z Fold4 SC-55C スクリーンショット方法