MONO MO-01J スクリーンショット方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > MONO MO-01J スクリーンショット方法

MONO MO-01J スクリーンショット方法

docomo MONO MO-01J のスクリーンショット方法をご紹介します。

「電源キー」と「音量(小)キー」を一秒以上同時に長押しでスクリーンショットできます。

新しくdocomoのスマホ製品ラインナップに加わったMONO MO-01Jですが、こちらの機種も一般的なスマホのスクリーンショット手順で撮影可能です。



[Breeze-正規品][Breeze] docomo ZTE MONO MO-01Jケース mo-01jカバー MO01J スマホケース docomo mono mo-01j カバー MO-01Jケース 液晶保護フィルム付 全機種対応 ☆透明

新品価格
¥580から
(2017/1/28 19:10時点)




【スクリーンショットの手順】

MONO MO-01J のスクリーンショットの手順は


「電源キー」+「音量DOWNキー」の「一秒以上同時に長押し」

で撮影できます。


ちなみに左下にあるボタンはマナーモードのON/OFFキーなのでスクリーンショットには関係ないです。

あと、音量キーは「小」ですのでお間違えのないよう。一般的なスマホと方法が同じなのでやりやすいですね。



【docomo MONO MO-01J サイドキーの操作感想など】

2016年の冬モデルから新しく加わったシンプルスマートフォン「MONO MO-01J」ですが、触った感想、何年か前の小さめ(今のが大きすぎるのかも)スマホといった感じでしょうか。

もちろん、デザインはイマドキなので初めてスマホを買うという方でもオシャレに使えるのではないでしょうか。いい意味で無理に個性を出していないので「シンプル」というキャッチコピーも納得です。

サイドキーの(スクリーンショットを取る際の)操作も押しやすいタイプですね。


スクリーンショットとは関係ありませんが、左下にあるスライドボタンはマナーモードの切り替えボタンです。

ポケットの中でも手探りでマナーモードに出来るよう、サイドに設置された便利機能なんですね。

シンプルモデルとなっていますがスマホ初心者向けというより、カラーデザインはホワイト&ブラックだったり程よいサイズだったりして使い勝手もよさそうなので地図やSNSを多用するビジネスマン向けスマホなのかなという印象を受けました。

ちなみに製造メーカーは ZTE Corporation

大きすぎるスマホが苦手という方にも合いそうな機種ですね。



スポンサーリンク




関連記事

  1. 音質と画質のステータス バーの消し方
  2. 電源ボタン長押しでGoogle アシスタントを起動させない方法
  3. Google Pixel Fold スクリーンショット方法
  4. AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
  5. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  6. AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
  7. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  8. Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
  9. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  10. Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。