ホーム画面のウィジェットを消して動作を軽く
Android スマホのホーム画面ではよく使うウィジェットやアプリのショートカットを設置しておくと便利です。
ウィジェットは見るだけで必要な情報を得ることが出来ますし、ショートカットアイコンならすぐにアプリが立ち上げられます。
しかし!
ホーム画面にウィジェット等がたくさんありすぎると負担がかかってしまい、スマホの動作が重くなったりバッテリーの持ちが悪くなったりしてしまうんです!
不必要なウィジェットやショートカットアイコンは削除してスマホを快適に動かせるようにしておきましょう。
注意:ホーム画面から消すだけでアンインストールするという意味ではありません
【ホーム画面はなるべくスッキリと!】
最新型のスマホは性能が良いので神経質になることはないですが、それでもウィジェットやショーットカットアイコンだらけのホームは、あまりおすすめできません。
特にウィジェットは通信を必要とするものが多いのでスマホの動きが遅くなるだけでなく、バッテリーを消費する原因のひとつにもなります。
必要のないウィジェットやアプリのショートカットは削除すべきでしょう。
スポンサーリンク
【どれを消せばよいのか?】
通信を行うものや表示に時間がかかるウィジェットは利用していないならホーム画面から削除しましょう。
また、自分がよく使うもの以外は削除して画面をスッキリさせてあげましょう。
例えば一週間使わないアプリのアイコンはホームに設置せず、ドロワーから選ぶようにする等がベスト。
スマホにかかる負担が減り、起動時などで動作が軽くなるはずです。
これは最新型のスマホでも同様です。なにごとも限度があるということですね。
【ウィジェットをホームから消す方法】
ウィジェットやアプリのショートカットアイコンをホーム画面から消したい場合は、
ドラッグ&ドロップで画面上部の「削除」のエリアまで移動させ指を離します。
【注意】
機種により操作方法や名称が異なる場合があります。
また、機種やホームアプリによりアプリ本体を表示させるものもあります。この場合、ショートカットではなくアプリ本体をアンインストールすることになってしまうので削除する際は気を付けましょう。
【まとめ】
ウィジェットやショートカットはよく使うものだけを残してあとはスッキリ削除!
ホーム画面を綺麗にしてスマホを快適な状態にしておきましょう♪
ヾ(´∀`*)ノ
関連記事:
・ウィジェット
・ショートカット
スポンサーリンク
関連記事
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法
- AQUOS sense7 SH-53C スクリーンショット方法
- Galaxy A23 5G SC-56C スクリーンショット方法
- Xperia 5 IV SO-54C スクリーンショット方法
- Galaxy Z Fold4 SC-55C スクリーンショット方法