Galaxy Note10+ スクリーンショット

本ページはプロモーション(広告)が含まれています

Galaxy Note10+ SC-01M スクリーンショット 操作・設定

docomo Galaxy Note10+ SC-01M のスクリーンショットの方法を紹介します。

使用するボタンが左側にあったりボタン名が変わったりしたため、最初は戸惑うかもしれませんが基本は今までと同じです。

「サイドキー」+「音量DOWNボタン」の同時押し

でスクリーンショットが撮影できます。

スポンサーリンク

【スクリーンショットの解説と注意点】

Galaxy Note10+ SC-01Mの「サイドキー」とは電源キーとBixby キーが一緒になったボタンです。電源キーと呼んだほうがわかりやすいかもそれませんが、ここでは正式名称のサイドキーと呼ばせてもらいます。

また、「サイドキー」と「音量DOWNボタン」を同時に押すまでは同じですが、長押しではありません!

短く同時押しというのでしょうか。押せばすぐにスクリーンショットが撮れるようになりました。

ちなみに「サイドキー」と「音量DOWNボタン」を同時に長押しすると「電源OFFメニュー」になるのでこちらも覚えておきましょう。

スクリーンショットの手順をまとめると、

1.撮りたい画面を表示させておく。

2.「サイドキー」+「音量DOWNボタン」を同時に押す。

3.スクリーンショット撮影、自動保存されます。

保存されたスクリーンショット画像はフォトアプリ等で見られます。

【筆者のちょっと一言】

Galaxy Note10+ ではBixby キーが廃止され、電源キーと一緒になったサイドキーというボタンが生まれました。

このサイドキーは単体、または音量ダウンキーとの組み合わせで様々なアクションが取れるようになっています。ある程度、自分の好きなようにカスタマイズもできます。

ただ、スクリーンショットを撮る場合には「短く同時押し」になっていたり、端末の左側にボタンがあるため、ちょっと慣れが必要かもしれませんね。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
shima

当メディアにお越しくださりありがとうございます。管理人の shima(しま)です。
スマホの使い方記事を10年以上書き続けています(※このサイトは2016年から)。筆者自身、苦労してスマホを覚えているため解説する際にちょっとしたコツなども教えることができるかと思います。
難しいスマホ用語も「納得できた!」とスッキリ解決していただけるよう、わかりやすく説明をしていけたらと考えております。

Shimaをフォローする
操作・設定
シェアする

コメント

タイトルとURLをコピーしました