Galaxy S8+ SC-03J スクリーンショット方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > Galaxy S8+ SC-03J スクリーンショット方法

Galaxy S8+ SC-03J スクリーンショット方法

docomo「Galaxy S8+ SC-03J」「Galaxy S8 SC-02J」「Galaxy Feel SC-04J」のスクリーンショット方法を紹介します。


AMOVO Samsung Galaxy S8 Plus フィルム 高光沢 S8 Plus 液晶フィルム S8 Plus SCV35 背面 フィルム セット SCV35 SC-03J (Galaxy S8 Plus, 液晶面 背面【セット】)

新品価格
¥1,280から
(2017/6/19 19:46時点)



今までのGalaxy シリーズとスクリーンショットのやり方が異なるので注意が必要です。


「電源ボタン」+「音量DOWNボタン」の同時長押し


と、一般的なAndroid スマートフォンのスクリーンショットの手順と同じになりました。



【Galaxy S8+ SC-03J スクリーンショット解説】

今回、解説する機種

・docomo Galaxy S8+ SC-03J
・docomo Galaxy S8 SC-02J
・docomo Galaxy Feel SC-04J

上記の3機種は

本体右側の「電源ボタン」+本体左側の「音量DOWNボタン」を「同時に長押し」

でスクリーンショット撮影できます。

※Galaxy Feel SC-04J は「ホームボタン」+「電源ボタン」の同時長押しでもスクリーンショット可能



【チェック!】

解説に少し補足させてもらいますね。

今期のモデルは従来のGalaxy シリーズと異なり、ホームボタンが「ソフトウェアキー」になっています。

ソフトウェアキーとはスクリーン上に表示されるボタンのこと。最近ではソフトキーとも言うようですね。


Galaxy は今まで物理キーのホームボタンでしたが「Galaxy S8+ SC-03J」「Galaxy S8 SC-02J」はソフトウェアキーを採用しています。

その為なのかどうかはわかりませんがスクリーンショットでホームボタンを使わなくなりました。

やはり物理キーと違い、ソフトウェアキーとの同時長押しは誤操作してしまうおそれがあったのかもしれません。

Galaxy シリーズのスクリーンショット手順に慣れている方は戸惑うかもしれませんが「電源ボタン」+「音量DOWNボタン」の同時長押しは操作しやすいので是非、マスターしてみてくだい。


※ちなみにGalaxy Feel SC-04J は物理キーのホームボタンだからか「ホームボタン」+「電源ボタン」の同時長押しでもスクリーンショットが可能となっております。


今後発売されるであろう Galaxy の新機種のスクリーンショット方法がどうなるかは分かりませんがソフトウェアキー採用モデルはホームボタンを使わない方法になる可能性が高いのかな?と思われます。




スポンサーリンク




関連記事

  1. X 通知が知らない人から来る!?止める方法を解説
  2. ダイナミックバイブレーション OFFにしたい!停止・解除方法を紹介
  3. AQUOS sense8 SH-54D スクリーンショット方法
  4. Google Pixel 8 スクリーンショット方法
  5. スマホのモバイルデータ通信量 確認方法
  6. Xperia 5 V SO-53D スクリーンショット方法
  7. Google アシスタント 設定から一時的にOFFにする方法
  8. AQUOS wish3 SH-53D スクリーンショット方法
  9. Google アシスタントが勝手に起動!?完全に停止する方法
  10. Galaxy Z Fold5 SC-55D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。