Galaxy A22 5G SC-56B スクリーンショット方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > Galaxy A22 5G SC-56B スクリーンショット方法

Galaxy A22 5G SC-56B スクリーンショット方法

Galaxy A22 5G SC-56B のスクリーンショット方法は、

本体右側の「音量 DOWNキー」+「サイドキー(電源キー)」の同時「短押し」

で、撮影できます。

上手く撮れない時は、長押しではなく、一瞬、同時押しをしてください。

Galaxy A22 5G SC-56B スクリーンショット


Galaxy A22 5G ではスクリーンショットのことを「スクリーンキャプチャ」または「画面キャプチャ」と呼びます。また、電源キーは「サイドキー」と呼ばれているので、取扱説明書などを読んで確認したいときには注意してください。

このサイトでは説明をわかりやすくするため「スクリーンショット」や「電源キー」という言葉で解説していきますね。

ご注意アプリの画面によっては著作権保護などの理由でスクリーンショットできない場合があります。予めご了承お願い致します。



スポンサーリンク





【Galaxy A22 5G SC-56B スクリーンショット解説】


「スクリーンショットが撮れない!」という方は下記、いくつかのポイントを確認してください。


◆ホームボタンは使わない。最近のGalaxy シリーズはホームボタンでスクリーンショットできません。

◆長押しではなく、「ポンと短く同時押し」します。

◆この記事での「電源キー」は「サイドキー」のこと。


上記、ポイントを抑えてスクリーンショットに挑戦してみてください。


では、スクリーンショット手順のまとめです。


1.撮りたい画面を表示させておく。

2.本体右側の「音量DOWNキー」+「サイドキー(電源キー)」を同時に短く押す。

3.スクリーンショットが撮影され保存されます。


保存されたスクリーンショット画像はフォトアプリやギャラリーアプリで確認できます。


Galaxy A22 5G SC-56B は、長押しだとスクリーンショットできないので注意してきださい。「一瞬、同時押し」を意識しましょう。



その他のスマホ機種のスクリーンショット方法はコチラ



【まとめ&ちょっと一言のコーナー】


Galaxy A22 5G SC-56Bのスクリーンショットも「音量DOWNキー」+「電源キー」の「同時短押し」という方法になります。何度も書きますが、短く押すのがコツです。

Android スマートフォンのスクリーンショットは長押しする機種が多いですが、最近の Galaxy シリーズは短押しになってしまいました。ちょっと間違いやすいですよね。

また、スクリーンショットではなく、スクリーンキャプチャという呼び方に統一されているようなので Galaxy が好きなユーザーはチェックしておいたほうがよいかもしれません。

さて、ハイエンドモデルが多い印象の Galaxy ですが、このところエントリーモデルも出すようになってきましたね。初めてスマホを購入する方をターゲットにした機種でしょう。見た目も丸みを帯びていてソフトな感じがいいですよね。内蔵メモリも「RAM 4GB/ROM 64GB」と、必要最小限のスペックなのでお値段もかなり抑えられています。

とはいえ、画面 約5.8インチとサイズは十分大きいですし、本体重量も重い(約168gはけっこう重い)ので購入を検討している方は実際に持ってみて、本体サイズや重量を体感して普段使いできるか確認してみるとよいでしょう。



スポンサーリンク



関連記事

  1. 音質と画質のステータス バーの消し方
  2. 電源ボタン長押しでGoogle アシスタントを起動させない方法
  3. Google Pixel Fold スクリーンショット方法
  4. AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
  5. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  6. AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
  7. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  8. Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
  9. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  10. Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。