着信拒否設定(迷惑電話対策)

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > 着信拒否設定(迷惑電話対策)

着信拒否設定(迷惑電話対策)

【各種 着信拒否設定について】


スマホ 着信拒否設定


Android スマートフォンでは特定の条件に当てはまる着信をまとめて着信拒否できる設定が用意されています。

必要に応じて、

「電話帳登録外」

「非通知」

「公衆電話」

「通知不可能」

を着信拒否することが出来ます。


今回はその設定方法と手順をご紹介します。




スポンサーリンク





【着信拒否設定 方法】

Android のバージョンやスマホ機種の違いで設定手順や名称が異なる場合があります。予めご了承お願い致します。※画像は Xperia XZ1 、Android 9 の機種で説明しています。

1.電話アプリを起動します。

電話アプリ


2.右上の3つの点々の「メニュー」アイコンをタップします。

電話アプリ メニュー


3.「設定」をタップしてください。

設定


4.「通話」をタップします。

通話


5.「着信拒否設定」をタップします。

着信拒否設定


6.着信拒否設定の画面が現れて「電話帳登録外」「非通知」「公衆電話」「通知不可能」からの電話の着信拒否が行えます。

着信拒否設定

各項目の説明は以下の通りです。

「電話帳登録外」 = 電話帳(連絡先)に登録していない電話番号

「非通知」 = 相手側が非通知で掛けてくる電話番号

「公衆電話」 = 公衆電話からの着信

「通知不可能」 = 国際電話など相手側が番号を通知することができない電話番号

電話番号を指定して拒否する設定(番号を拒否設定)はコチラ


7.着信拒否したい項目の横にあるボタンをタップして「ON」にするとその項目からの着信を拒否することができます。

着信拒否設定 方法


拒否した項目の電話番号は着信履歴にも残りません。

着信拒否を解除したい場合は、もう一度ボタンをタップして「OFF」状態にすればOKです。



【あわせて読みたい関連記事】

迷惑電話ストップサービス

迷惑電話を拒否する設定(番号を拒否設定)

迷惑メール対策(ドコモメール)




スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。