ローミングとは?スマホ用語をわかりやすく
【ローミングとは】
ローミングとはスマートフォンなどの通信機器で電話やインターネットをする際に、契約しているサービス事業者の通信サービスエリア外であっても、提携先の業者のエリア内であれば通信ができるようにするシステムのことです。
…この説明だとちょっと難しいので簡単に言うと、
例えば、docomoで契約したスマホを使っている場合、契約しているサービス事業者とはdocomoになります。
docomoの通信サービスエリア内ならば当然、電話やインターネットができますよね。逆に通信サービスエリア外になると電話もネット接続もできなくなってしまいます。
通信サービスエリア外というと主に海外になります。
海外でも(例えば)docomoと提携している日本国外の通信事業者のサービスエリアでスマートフォンの通話・インターネットが使えるようにすること、またはその仕組みをローミングと言うのです。
【ローミング・サービスの注意点】
普段、使っている電話番号やメールアドレスがそのまま使えたりと便利なシステムですが、海外ローミング・サービス等では「通信費が高額」になる場合が多いため、使いすぎなよう注意が必要です。
国際ローミング・サービスでの通信を行う予定がある場合、docomoやauなどあなたが提携しているサービス事業者が用意している「海外渡航者向けの通信プラン」を確認・検討してみましょう。
スポンサーリンク
関連記事
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
- Gboard フリック感度は調整できないけどキーボードの高さ設定で使いやすくなる!
- 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
- カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)
- FMトランスミッター 周波数の合わせ方
- Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
- Android 12 クイック設定パネルではWi-Fiウィジェットがおすすめ!
- Android 12 スクリーンショットできない場合は
- スマホのNFCはどこにある?有効(ON)にする方法!