ローミングとは?スマホ用語をわかりやすく

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > ローミングとは?スマホ用語をわかりやすく

ローミングとは?スマホ用語をわかりやすく

地図

【ローミングとは】


ローミングとはスマートフォンなどの通信機器で電話やインターネットをする際に、契約しているサービス事業者の通信サービスエリア外であっても、提携先の業者のエリア内であれば通信ができるようにするシステムのことです。


…この説明だとちょっと難しいので簡単に言うと、


例えば、docomoで契約したスマホを使っている場合、契約しているサービス事業者とはdocomoになります。

docomoの通信サービスエリア内ならば当然、電話やインターネットができますよね。逆に通信サービスエリア外になると電話もネット接続もできなくなってしまいます。

通信サービスエリア外というと主に海外になります。

海外でも(例えば)docomoと提携している日本国外の通信事業者のサービスエリアでスマートフォンの通話・インターネットが使えるようにすること、またはその仕組みをローミングと言うのです。


【ローミング・サービスの注意点】


普段、使っている電話番号やメールアドレスがそのまま使えたりと便利なシステムですが、海外ローミング・サービス等では「通信費が高額」になる場合が多いため、使いすぎなよう注意が必要です。

国際ローミング・サービスでの通信を行う予定がある場合、docomoやauなどあなたが提携しているサービス事業者が用意している「海外渡航者向けの通信プラン」を確認・検討してみましょう。



スポンサーリンク




関連記事

  1. ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
  2. dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
  3. オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
  4. スマホのロックダウンとは?解除の仕方も解説
  5. dアカウントのパスキー設定方法をわかりやすく解説
  6. パスキーとは?わかりやすく解説します!
  7. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  8. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  9. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  10. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。