Xperia Z3 強制終了方法

Xperia Z3 強制終了方法

【Xperia Z3 強制終了の方法】

スマホがフリーズした場合、最終手段としてスマホの強制終了があります。

この記事では「Xperia Z3 の強制終了方法」をご紹介します。


古い機種ではバッテリーを外すことで強制的に電源を切ることが出来ました。しかし最新のスマホは電池一体式のものが多くその方法は使えません。

バッテリー一体型の機種は取扱説明書に強制終了の手順が書いてあるので予め確認しておくのが望ましいです。

実は Xperia Z3 は強制終了の方法が2つ用意されている少し特殊なタイプです。

今回はその2つの方法を写真説明入りでご紹介します。



※他のXperia シリーズや他の機種の場合はこちらを参考にしてみてください。

スマホ強制終了(機種別一覧)はコチラ



バッテリーが取り外しできない Xperia Z3 では「ボタン」を使った強制終了が出来ます。

Xperia Z3 SO-01G 強制終了方法

その1:「OFFボタン」で強制終了させる

その2:電源ボタン+音量ボタンで強制終了させる

この記事では2つの方法を説明していきます。

※その他の機種では取扱説明書などをご確認ください。




スポンサーリンク





【スマートフォンの強制終了の方法】

今回は緊急時の対処ということで解決方法を説明します。例としてdocomo Xperia Z3 SO-01Gで説明をします。他の機種では取扱説明書にて強制終了の方法を確認しておいてください。

【注意】
強制終了を行う場合は全てにおいて自己責任でお願い致します。強制的に電源を切るためスマートフォン内のデータなどが破損、消去してしまうおそれがあるからです。

【Xperia Z3 SO-01Gの強制終了 その1】

1.サイドにある nanoUIMカード挿入口のカバーを開きます。

2.nanoUIMカード挿入口の隣にある黄色い「OFFボタン」を確認してください。ボタンを押すため、つまようじなど先のとがったものを用意します。

スマホ強制終了 Xperia Z3 SO-01G


3.OFFボタンを「約3秒間」押し続け、「本体が3回振動」したあとに「離します」。これで端末の電源が強制的に切られます。


4.少し待ってから通常通り、電源をONにします。


5.念のため「再起動」をしておきましょう。面倒かもしれませんが無理矢理電源を切ったので、一度正しくOFF → ONを行うことでスマホの動作を安定させる効果があります。


これで完了です。



【Xperia Z3 SO-01Gの強制終了の方法 その2】

つまようじなど先の尖ったものが手元にない場合は、こちらの方法で試してみましょう。

1.電源キーと音量(大)キーを同時に「約3秒間」押し、「本体が3回振動」したあとに「離す」と端末の電源を強制的に切ることが出来ます。

2.一時、待ってから電源をONにします。こちらも同じく再起動しておきましょう。


完了です。


先のとがったものが用意できない場合には、こちらの方法がよいでしょう。ただし、サイドキーが不能になってしまっている場合はこの方法が使えない可能性もあります。反応が無かったら「その1」の方法で行ってみましょう。



電源が切れなくなった緊急事態には「スマホの強制終了」が役立ちます。最新機種のほとんどがバッテリーが外せないタイプなので、予め取扱説明書、または機種の公式HPで強制的に電源を切る方法を確認しておくことをおすすめします。


そして強制終了は無理矢理スマホの電源を切る方法なので動くようになっても、一度「再起動」をすることをおすすめします。

「きちんと電源OFF⇒きちんと電源ON」を行うことで処理が正しく行われ、スマホが安定するようです。

また、強制終了でデータが消えたりしないように大事なデータは定期的にバックアップを取っておきましょう。
(*´▽`*)b


【注意】
再度書きますが、強制終了を行う場合は全てにおいて自己責任でお願い致します。強制的に電源を切るためスマートフォン内のデータなどが破損、消去してしまうおそれがあるからです。

対処後の不具合に対してこのサイトでは一切責任を負えません。予めご了承ください。

参考
スマホ強制終了(機種別一覧)はコチラ
バッテリーが外せる機種の強制終了はコチラ




スポンサーリンク




関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。