ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法

ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法

ジェスチャー ナビゲーション 切り替え

Android 10 から利用できるようになった「ジェスチャー ナビゲーション」への切り替え方法をご紹介します。


今まで Android スマートフォンの操作は画面下のエリア(ナビゲーションバー)の3つのボタン「戻る」「ホーム」「タスク」で行うのが一般的でしたが、

新しいAndroid バージョンの機種ではジェスチャー ナビゲーションという画面下に「横長のバーが一本だけ表示される」というシステム ナビゲーションが使えるようになりました。

今回は、新しく追加された「ジェスチャー ナビゲーション」への変更手順を説明します。

一応、システム ナビゲーションの種類も一緒に紹介しておきますので、ご自分に合った操作方法ができるものを選ぶとよいでしょう。

ジェスチャー ナビゲーションの使い方はコチラ



スポンサーリンク






【システム ナビゲーションの種類】


Android スマートフォンを操作する画面下部エリアの操作方法が増えたことにより、この部分の名称、または操作方法のことを「システム ナビゲーション」と呼ぶようになりました。

スマホ機種のメーカー等の違いよってはもっと操作方法の種類が多いのですが、ここでは一般的なAndroid スマートフォンのシステム ナビゲーションの種類を説明しますね。

◆3ボタン ナビゲーション


一般的なAndroid スマートフォンのシステム ナビゲーションで、「戻る」「ホーム」「タスク」の3つのボタンで操作します。機種によってはボタンが4つあったり位置をカスタマイズできたりします。


◆2ボタン ナビゲーション


「バーのような形状のホームボタン」と「小さな戻るボタン」が表示されるシステム ナビゲーションです。3ボタン ナビゲーションとジェスチャー ナビゲーションの中間のようなシステム ナビゲーションで、Android 9、10で利用できますが、Android 11では廃止されています。


◆ジェスチャー ナビゲーション


今回、切り替え方法を紹介する「下のほうに横長のバー」が表示されるシステム ナビゲーションです。ボタンをタップするというよりも「特定の位置をスワイプする」ことでスマートフォン操作ができるようになっています。ボタンのエリアが無くなるため、画面スペースをより広く使えるメリットがあります。



【ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法】


今回は3ボタン ナビゲーションからジェスチャー ナビゲーションへの切り替え手順を説明します。

1.「設定」アプリから「システム」をタップしてください。

設定


2.「ジェスチャー」をタップします。

システム


3.「システム ナビゲーション」をタップします。

システムナビゲーション


4.「ジェスチャー ナビゲーション」のラジオボタンをタップします。

ジェスチャー ナビゲーション 変更


5.画面下の3つのボタンが消えて、代わりに「横長のバー」が表示されたら変更完了です。

ジェスチャー ナビゲーション 設定


ジェスチャー ナビゲーションの使い方はコチラ



【まとめ】


ジェスチャー ナビゲーションへの変更方法はとても簡単です。

そのため、設定をいろいろいじっていると「これはなんだろう?」と意図せず、ジェスチャー ナビゲーションに切り替えてしまうこともあるかと思います。

ジェスチャー ナビゲーションの存在を知っていれば問題もないのですが、知らなければ、そもそも操作方法がわかりませんよね?

操作方法がわからないと「戻る」操作も、「ホーム」画面を表示することもできなくなってしまいます。

これは一大事です。

ジェスチャー ナビゲーションへ切り替える前には、画面に書かれた(簡単ではありますが)ジェスチャー ナビゲーションの操作方法をよく読んで理解してから変更するようにしましょう。
(*´▽`*)b


【関連記事】

ジェスチャー ナビゲーションの使い方

消えた下の3つのボタンを表示する方法



スポンサーリンク




関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。