スマホのスペックなどを見ていると「メモリ(または内蔵メモリ)」という言葉が出てきますよね。
「よくわからないけど数字が大きければ大きいほうがいいのかな?」ぐらいに思っている方、多いのではないでしょうか?
一般的にはメモリの数字が大きいほうが高性能のスマホとされていますが、もっと詳しく知りたいという人のために、
今回は「メモリ」についてわかりやすく解説していきますね。
【メモリとは何?】
スマートフォンでのメモリとはデータを記憶する場所のことです。
スマホはメモリに一時的にデータを記憶・保存しながら、動画を再生したりゲームを動かしたりといろいろな作業をします。
メモリにはデータの読み書きをする主記憶装置「RAM(ラム)」と読み出し専用の記憶装置「ROM(ロム)」があります。
一般的に「メモリ」と呼ばれるのは「RAM」のほうになります。
スポンサーリンク【メモリは例えるなら「机」】
コンピューター用語であるメモリは説明しようするとなかなか難しいのですが、よく説明の例えに出されるのが「机」です。
メモリをいろいろな作業をするための机だとすると、RAMは「机の上」だと考えるととてもわかりやすいです。
そしてROMを「机の引き出し」だとすると、そこからデータとなる「書類や資料や道具」をRAMである「机の上」に取り出して作業を進めます。
RAMは一時的な記憶装置なので、作業を終えたスマホは書類や資料、道具を引き出しに戻して机の上には何もなく、きれいに片付いている状態といえます。
こう考えるとメモリの説明、そしてRAMとROMの関係などが理解できるのはないかと思います。
【メモリ容量が大きいといいの?】
メモリ容量(ここではRAM)が大きいと一般的には高性能なスマートフォンとされています。
先ほどの「机」を例に説明するとメモリ容量が大きいということは作業をする机の上が「広く大きい」ということになります。
机が広ければたくさんの書類や道具を取り出せて一度にいろいろな作業ができますよね。つまりメモリ容量が大きいほど作業効率がよくなるのです。
逆にメモリの空き容量が少ない状態は、机の上に書類や資料が山積みになっていて作業道具も散らかしっぱなしのような状態と言えます。こうなるとスマートフォンの動きが不安定になったり、動作が遅くなったりします。
【まとめ】
簡単にいえばメモリとはデータの記憶装置です。
この場所で様々な作業をしてくれるので私たちはスマホを便利に、楽しく使うことができます。
しかし、スマートフォンのメモリ容量は機種ごとに決まっていて急に増やすことはできません。なのでスマホを購入する際にはメモリ容量もしっかり確認する必要があります。
例えば動画アプリやゲームアプリなどはデータ処理に時間がかかる作業をするため、メモリ容量が大きいスマートフォンのほうが向いているといえます。
ご自分はスマホをどのように使うことが多いのか考えて、メモリ容量の確認をするとよいでしょう。
◆内蔵メモリ(RAM/ROM)容量の例:
Xperia 1 II SO-51A は「RAM 8GB/ROM 128GB」
Galaxy S20 5G SC-51A は「RAM 12GB/ROM 128GB」
AQUOS R5G SH-51A は「RAM 12GB/ROM 256GB」
arrows 5G F-51A は「RAM 8GB/ROM 128GB」
スマホによってメモリ容量に違いがあるのでデザインやサイズ、画面の綺麗さ、カメラ性能の確認も大事ですが、「内蔵メモリ」のスペックもきちんとチェックするのがおすすめです。
《あわせて読みたい関連記事》:
スポンサーリンク
コメント