画面の自動回転設定

画面の自動回転設定

画面の自動回転


【スマホ画面の自動回転】


ウェブを見る時は画面を縦に。Youtubeで動画を見る時は横にして見たりと、

スマホの画面は傾きセンサーを利用して自動で回転するようになっています。

便利ですが、必要のない方は勝手に回転されると困りますよね?

今回は「画面の自動回転」の設定方法を解説します。



スポンサーリンク





【画面の自動回転って何?】


自動回転とはスマートフォンの向きを変えた時に、センサーが感知して画面が自動で「横向き」「縦向き」に回転するようになる設定です。

「設定」の「画面設定」から自動回転させるか設定できます。

1.「設定」から「画面設定」をタップします。※機種により名称が異なる場合があります

画面設定


2.次に「画面の自動回転」にチェックを入れます。

画面の自動回転


これで自動回転「ON」の状態になりました。


設定は簡単ですが探すとなると意外と見つけにくい「画面の自動回転」設定。

スマホ画面やディスプレイ調整/設定したいときは、この「画面設定」に項目がまとめてあります。

気になる設定があるかどうかチェックしてみるとよいですね。
(σ・∀・)σ


あわせて読みたい関連記事

ホーム画面を自動回転させる方法(Xperia ホーム)

画面の自動回転を簡単に切り替える方法



スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。