画面の自動回転設定
【スマホ画面の自動回転】
ウェブを見る時は画面を縦に。Youtubeで動画を見る時は横にして見たりと、
スマホの画面は傾きセンサーを利用して自動で回転するようになっています。
便利ですが、必要のない方は勝手に回転されると困りますよね?
今回は「画面の自動回転」の設定方法を解説します。
【画面の自動回転って何?】
自動回転とはスマートフォンの向きを変えた時に、センサーが感知して画面が自動で「横向き」「縦向き」に回転するようになる設定です。
「設定」の「画面設定」から自動回転させるか設定できます。
1.「設定」から「画面設定」をタップします。※機種により名称が異なる場合があります
2.次に「画面の自動回転」にチェックを入れます。
これで自動回転「ON」の状態になりました。
設定は簡単ですが探すとなると意外と見つけにくい「画面の自動回転」設定。
スマホ画面やディスプレイ調整/設定したいときは、この「画面設定」に項目がまとめてあります。
気になる設定があるかどうかチェックしてみるとよいですね。
【自動回転OFFで省エネ】
最新のスマホはバッテリー容量も増えて電池切れになりにくいと言われるようになりましたが、それでも設定を見直すことで省エネ対策が可能です。
実は、この「画面の自動回転」設定ですが、スマホが傾く度に画面回転するとバッテリーの減りが早くなります。
便利な自動回転ですが「横向きには使わない」という方は自動回転OFFにしておくことでバッテリー消費を抑えることができます。
また、ブラウザなどアプリの中にはアプリ内設定で自動回転OFFにできるものもあるので活用してみましょう!
(σ・∀・)σ
スポンサーリンク