画面の自動回転設定
【スマホ画面の自動回転】
ウェブを見る時は画面を縦に。Youtubeで動画を見る時は横にして見たりと、
スマホの画面は傾きセンサーを利用して自動で回転するようになっています。
便利ですが、必要のない方は勝手に回転されると困りますよね?
今回は「画面の自動回転」の設定方法を解説します。
スポンサーリンク
【画面の自動回転って何?】
自動回転とはスマートフォンの向きを変えた時に、センサーが感知して画面が自動で「横向き」「縦向き」に回転するようになる設定です。
「設定」の「画面設定」から自動回転させるか設定できます。
1.「設定」から「画面設定」をタップします。※機種により名称が異なる場合があります

2.次に「画面の自動回転」にチェックを入れます。

これで自動回転「ON」の状態になりました。
設定は簡単ですが探すとなると意外と見つけにくい「画面の自動回転」設定。
スマホ画面やディスプレイ調整/設定したいときは、この「画面設定」に項目がまとめてあります。
気になる設定があるかどうかチェックしてみるとよいですね。
(σ・∀・)σ
あわせて読みたい関連記事:
・ホーム画面を自動回転させる方法(Xperia ホーム)
・画面の自動回転を簡単に切り替える方法
スポンサーリンク
関連記事
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法
- AQUOS sense7 SH-53C スクリーンショット方法
- Galaxy A23 5G SC-56C スクリーンショット方法
- Xperia 5 IV SO-54C スクリーンショット方法
- Galaxy Z Fold4 SC-55C スクリーンショット方法