OneNoteのバッジ使い方

OneNoteのバッジ使い方

【OneNoteのバッジとは】

Android スマートフォン用のOneNoteにはバッジと呼ばれる機能があります。

OneNote バッジ

ホーム常駐アイコンのようなもので、アイコンをタップすると素早く新規ノートが作れます。

OneNote バッジからメモを取る


思いついたらホーム画面ですぐ書き込めるメモのような機能です。

バッジをうまく使えば、OneNoteを起動してセクション探して~・・・とモタモタしているうちに書きたいことを忘れてしまった!なんて失敗も少なくなるでしょう。


OneNoteの使い方はこちら


バッジ?何するためのもの?と少しわかりにくい機能ではありますが、今回はOneNoteのバッジの使い方をわかりやすく説明しますね。




スポンサーリンク





【バッジを起動する】

バッジを使うにはまず、バッジを起動させておく必要があります。

画面右上のメニューから「バッジの起動」をタップすればOKです。

OneNote バッジの起動方法



ホームの画面端にバッジが表示されます。

OneNote バッジ

画面左右の端であればドラッグ&ドロップでどこにでも移動できます。



【バッジの使い方】

1.バッジをタップするとこのような小さなノートが現れます。

ノートの表示



2.タイトルと内容を書いたら右上のチェックマークをタップして保存します。

 「無題のページ」の部分をタップすると保存先のセクションを選択できます。

OneNote バッジ ノート書き方



3.初期状態ではクイックノートに保存されます。

買い物メモ


買い物メモ




【ホーム画面にOneNoteバッジを追加】

ホームにバッジ起動のためのショートカットアイコンを作成する機能です。

素早くノートにアクセスしたいけれど、いつも画面端にバッジがあるのは嫌という方はこちらの方法がおすすめです。


1.「設定」から「ホーム画面にOneNoteバッジを追加」をタップします。

ホーム画面にOneNoteバッジを追加


2.「追加」をタップ。

ホーム画面に追加


3.ショートカットが作られます。

OneNote バッジ ショートカットアイコン


4.タップするとバッジが現れます。

OneNote バッジ

起動にひと手間かかりますが、ずっとついて回るバッジよりも特定の位置にショートカットを置きたいという方に嬉しい機能かと思います。




【バッジの消し方】

スマホ操作でバッジが邪魔なときには消しておくことができます。

バッジを削除する(バッジ通知を削除する)には「設定」から「OneNote バッジ」をOFFにします。

OneNote バッジ 消し方


またはホームでバッジをロングタッチして画面下部の「×」マークまでドラッグ&ドロップすると削除できます。

OneNote バッジ 削除方法




【まとめ】

正直、バッジという名称や説明が分かりにくいと感じますが、素早く新規ノートが開ける機能のことです。

画面操作の範囲が限られているスマートフォンでは他のアプリを操作しているときにバッジからすぐメモ書きできるのが便利ですね。

ネット記事を読んでて気になる部分をさっと書き写したり、ゲーム画面で攻略メモを取ってみたりと。

アプリ画面の切り替えこそできませんが簡単なメモ書きとして使ってみるとなかなか優秀な機能なのかなと思います。
(σ・∀・)σ


OneNoteの使い方はこちら




スポンサーリンク





関連記事

  1. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  2. 【スマホ電話】間違えて発信するのを防止!「誤発信防止 2023」アプリ使い方
  3. 音量調整アプリ「音量」ウィジェットの使い方
  4. Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
  5. 【Wi-Fi 切り替えウィジェット】Simple WiFi Widget
  6. Yahoo!ブラウザ起動で急にログイン画面が出る場合には
  7. U-NEXTは何がいい?実際に利用してみた感想!
  8. TVer(ティーバー) とは?ドラマやバラエティのテレビ見逃し配信に強い!
  9. バッテリー残量ウィジェット アプリの使い方
  10. シンプルな家計簿アプリ【使ってみておすすめ!】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。