スリープモードにするには
【スリープ】
スマートフォンにはスリープ(またはスリープモード)と呼ばれる状態があります。
ディスプレイ画面が消えている(消灯している)状態のことを指します。
ガラケーでいうところの待ち受け状態と同じようなものです。
スマートフォンは画面をタップして操作するため、誤操作防止のためにも使わない時はスリープにしておきましょう。
【スリープにするには】
スマホをスリープ状態にするには、
電源キーを押します。
ディスプレイ画面が消えればOKです。
長押しをしてしまうと電源が切れてしまうので軽くポンと一回、押しましょう。
または、スマホを操作しないで一定時間たつと自動でスリープ状態になります。
スリープになるまでの時間は調節することができます。
【注意点】
スリープ中は電話やメールの待ち受け状態なのはもちろん、
スマートフォンの場合、バックグラウンドで処理を行ったり必要な通信を行うことがあります。
また、インストールされているアプリはスリープ中でも通信やデータの更新を行うものが多いです。これは必要なデータをスリープ中にダウンロードしておいて最適な状態でアプリを起動するために行われます。
通信を行いたくない場合にはスリープではなく、電源をOFFにしておきましょう。
【まとめ】
スリープ状態にしておけばディスプレイ画面が消灯しているのでスマホのバッテリー消費を大幅に抑えることができます。
スマートフォンを使わないときや、使い終わったら誤操作防止のためにもスリープにしておくことをおすすめします。
(`∀`〇)b
関連記事:
・画面のつけ方
・スリープ設定の方法
・スマホ電池の長持ちテクニック《画面設定編》
スポンサーリンク
関連記事
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法
- AQUOS sense7 SH-53C スクリーンショット方法
- Galaxy A23 5G SC-56C スクリーンショット方法
- Xperia 5 IV SO-54C スクリーンショット方法
- Galaxy Z Fold4 SC-55C スクリーンショット方法