AQUOS R3 SH-04L スクリーンショット

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > AQUOS R3 SH-04L スクリーンショット

AQUOS R3 SH-04L スクリーンショット

【AQUOS R3 スクリーンショット方法】

docomo AQUOS R3 SH-04L のスクリーンショットの方法をご紹介します。


「電源キー」+「音量DOWNキー」の同時長押し


で、スクリーンショットが撮れます。


保存された画像はギャラリーアプリ等で見ることが出来ます。

また、AQUOS R3 には便利機能の「Clip Now」もあるので気になる方は覚えておくとよいでしょう。



NTT ドコモ AQUOS R3 SH-04L ケース KuGi AU AQUOS R3 SHV44 ケース スタンド機能 横開き 軽量 薄型 耐衝撃 高級 PUレザー 折り畳み式 AQUOS R3 手帳型 ケース 全面保護カバー カード収納 ブラック

新品価格
¥790から
(2019/7/3 19:45時点)




【スクリーンショット手順と解説】

AQUOS R3 では「3つ」のスクリーンショット撮影方法があります。


◆その1 サイドキーを使う

「本体右側の電源キー」と「本体右側の音量(小)」を同時に「長押し」

でスクリーンショットが撮れます。


◆その2 電源キー長押しメニューを使う

「電源キーを2秒以上長押し」→「長押しメニューからスクリーンショットをタップ」

でスクリーンショットが撮れます。


◆その3 Clip Now を使う

AQUOS R3 には「Clip Now」という画面上部をなぞるとスクリーンショットが撮れる機能があります。※使用するには初期設定が必要です・

「AQUOS 便利機能」→「Clip Now」→「ON/OFF設定」から機能を有効にしておく。

保存したい画面を表示して、画面の左上から右方向へなぞるとスクリーンショットが撮れます。

※設定によりなぞる方向は変更できます。



【ちょっとひとこと】

AQUOS R3 はサイドキーを使う方法と電源キー長押しメニューがあるので簡単にスクリーンショットが撮れます。

さらに Clip Now も搭載されているので合計3つの方法でスクリーンショットが撮影できます。

Clip Now は指先を真横にツ~っとスライドさせるように素早くなぞるとよいと思います(ちょっとコツがいるかも)。

画面上部を操作するため、大画面のゲームなどでは誤操作が起きやすいので注意を。シーンによって機能の「ON/OFF」を切り替えましょう。




スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。