インストールとは
【インストール】

インストール(install)とはソフトウェアまたはハードウェアをシステムに追加し、使えるように設置・設定することです。
このサイトではAndroid スマートフォンをテーマにしているので主に「アプリを Android 上で動作できるように設定する作業」のことを指します。
また、Android のアップデートの場合、システムソフトウェアのアップデートする際にもインストールを行います。ただし、作業の流れはインストールと同じですが新しいバージョンを上書きするためアップデートやアップグレードと呼ばれることが多いです。
「インストール」にはソフトウェアだけではなくコンピューターにディスプレイなどの物理的なハードウェアを取り付けるという意味も含まれていますが、スマホの場合、一般的にはアプリやシステムソフトウェアを動作可能な状態にすることをインストールと言います。
スマートフォンを使っている方にはもうお馴染みの言葉ですが、スマホ初心者の方は「インストール」と言われてもいまいちピンと来ませんよね。
今回はインストールと併せてダウンロードなどの関連用語もわかりやすく説明していきますね。
スポンサーリンク
【インストールとダウンロードの違い】
よく使う言葉ですがやっていることはまったく違います。似たような場面で使うので混同しがちですよね。
ダウンロードは文字通り、データをスマホに取り込んでいるだけです。※実際はサーバーからデータをコピーしている
インストールはそのデータを組み立てたり、設置したりと「スマホで使えるようにする作業」を行っています。
きちんとアプリが動くようにスマホに組み込んでいる感じですね。
アプリの場合、アプリのデータをスマートフォンに「ダウンロード」してから Android で動作できるように「インストール」しています。
Android スマートフォンの場合、Google Play のアプリであれば「インストール」のボタンをタップすればスマホにダウンロードしてそのままインストールされるようになっています。

⇒ アプリのインストール方法はコチラ
関連用語:
アンインストール = インストールの逆でアプリを削除することです。Google Play からインストールしたアプリであればアンインストールしたアプリを履歴から探すことが出来ます。アンインストールの方法はコチラ
スポンサーリンク