スマホ 電源の入れ方
【スマートフォンの電源】
電源を入れっぱなしにしがちなスマートフォン。
この記事を読んでいる方も一日中スマホの電源は切らないという人が多いのではないでしょうか?
しかし電源を切らないと「電源を入れる動作」もしませんよね?
ずっとONにしたままだと「電源ONにする方法」を忘れてしまうかも?(笑
これを機会に、電源の入れ方をおさらいしておきましょう!
【電源の入れ方】
1.「電源キー」を長押しします。
キーの位置は機種により異なりますがスマホのサイドにある機種が多いです。
機種によりますがバイブが「ブルッ」と震えて電源ONにした合図を送ります。
2.しばらく待ってから操作をはじめましょう。
【ポイント】
スマホは電源が入ると様々なシステムが一気に動き出します。アプリやウィジェットも起動に必要な準備をしたりデータ通信を行ったります。
なので電源が入ってもすぐに動かそうとしないで、しばらく待ってからスマホの操作をはじめましょう。
電源をONにしたらすぐ動かしたい気持ちは分かりますが、タイミングが悪いと最新機種のスマホでもフリーズ(動作が止まってしまう)が起きてしまうことがあります。
電源の入れ方は簡単ですが、その後の操作は一時、待つ。これがスマートフォン操作の基本です。
(*´▽`*)b
【電話機能の関連記事】
・電源の切り方
・電話のかけ方
・電話の切り方
スポンサーリンク
関連記事
- amazon「認証コード」が届かない!?SMSのブロックリストを確認してみよう!
- スマホ電話中に画面が消えて真っ暗に!?通話中に画面が暗くならない方法
- スマホ 電話着信時に画面が表示されない!?対処方法
- Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
- スマホの指紋センサーが反応しない時の対処方法
- Google Play ストアでアプリを更新する方法
- AQUOS sense7 SH-53C スクリーンショット方法
- Galaxy A23 5G SC-56C スクリーンショット方法
- Xperia 5 IV SO-54C スクリーンショット方法
- Galaxy Z Fold4 SC-55C スクリーンショット方法