スマホ 電源の入れ方

スマホ 電源の入れ方

【スマートフォンの電源】

電源を入れっぱなしにしがちなスマートフォン。

この記事を読んでいる方も一日中スマホの電源は切らないという人が多いのではないでしょうか?

しかし電源を切らないと「電源を入れる動作」もしませんよね?

ずっとONにしたままだと「電源ONにする方法」を忘れてしまうかも?(笑

これを機会に、電源の入れ方をおさらいしておきましょう!

スマホを操作する男性


【電源の入れ方】

1.「電源キー」を長押しします。

  キーの位置は機種により異なりますがスマホのサイドにある機種が多いです。

  機種によりますがバイブが「ブルッ」と震えて電源ONにした合図を送ります。


2.しばらく待ってから操作をはじめましょう。



【ポイント】

スマホは電源が入ると様々なシステムが一気に動き出します。アプリやウィジェットも起動に必要な準備をしたりデータ通信を行ったります。

なので電源が入ってもすぐに動かそうとしないで、しばらく待ってからスマホの操作をはじめましょう。

電源をONにしたらすぐ動かしたい気持ちは分かりますが、タイミングが悪いと最新機種のスマホでもフリーズ(動作が止まってしまう)が起きてしまうことがあります。


電源の入れ方は簡単ですが、その後の操作は一時、待つ。これがスマートフォン操作の基本です。
(*´▽`*)b


【電話機能の関連記事】

電源の切り方
電話のかけ方
電話の切り方


スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. スマホ通話中に電話が勝手に切れる原因と対処方法
  5. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  6. Gboard フリック入力感度 調整方法
  7. スマホのライト(懐中電灯)付け方を解説
  8. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  9. 画面のピン留め Android 13 でのやり方・設定と解除方法
  10. arrows N F-51C スクリーンショット方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。