スマホ 電源の切り方
【スマートフォン 電源の切り方】
Android スマホの電源の切り方をご紹介します。
普段、使っていても電源をOFFにする機会が少ないスマートフォンですが、電源の切り方をきちんと覚えておく必要があります。
方法は簡単なので覚えておきましょう♪
ガラケー(従来のケータイ電話)では通話終了ボタンを長押しすると電源が切れる機種が多いと思います。
ですがスマートフォンはタッチパネルなので通話終了ボタンは使えません。
いざという時、迷わないよう電源OFF方法をしっかり覚えておきましょう。
【電源を切る方法 手順】
1.電源キーを「長押し」します。
画面にいくつかのメニュー項目が現れるので「電源を切る」をタップします。
2.確認画面が表示されるので「OK」をタップします。
※機種により画面表示や手順が多少異なります。
3.「シャットダウン」という電源を切る準備時間が設けられていますが、自動なので気にせず完全に電源が切れるまで待ってください。
シャットダウンの動作が始まり、しばらくすると電源が切れます。
これでスマートフォンの電源が切れました。
手順を覚えてさえいればカンタンです♪
【ポイント】
◆「電源キー」を使い、メニューを表示させて「電源を切る」をタップする。
※機種により表示されるメニュー内容が異なる場合があります。
◆ロック状態からでも電源キー長押しでメニューを表示させることができます。
※一度、画面を点灯させる必要があります。
SNSやゲーム、目覚ましアラーム等々、電源を入れっぱなしになりがちな機能満載のスマートフォンですがたまには電源を切ってあげましょう。
電源を切るとスマホの中に溜まっていたキャッシュ(一時的に保存されるデータファイル)をクリアすることにもなります。
電源OFFにすることでスマホがリフレッシュ!動作が軽くなる場合もあるんですよ♪(再起動でも可)
いつも大活躍のスマホにも、たまには休息を与えてあげてくださいね♪
(*´▽`*)b
【電話機能の関連記事】
・電源の入れ方
・電話のかけ方
・電話の切り方
スポンサーリンク