スマホ メールサービスの種類
【スマートフォンのメールサービスの種類】
過去記事の「スマホ メール 基礎編」にて Android スマートフォンでメールをする際には「メールアプリ」を使うということをざっと説明しました。
スマホではガラケーと違って いくつかのメールを使うことができます。
また、いくつかの種類があるためここでは「メール」ではなく「メールサービス」と呼ぶことにします。
メールサービスを使う時はそれぞれのメールアプリを使うことになります。
では、どんなメールサービスがあるのか、それはどのようなメールサービスなのか、
いくつかのメールアプリを例にみていきましょう。
スポンサーリンク
今回は docomo の Android スマートフォンに最初からインストールされているメールアプリを元に解説していきますね。
【キャリアメール】
各携帯電話会社(キャリア)が行っているメールサービスです。
今回は「ドコモメール」で説明します。
NTT docomoでは「ドコモメール」と呼ばれるAndroid スマートフォン用のキャリア・メールサービスを使うことが出来ます。
メールアドレスの最後に携帯電話会社の名前が入るメールサービスなのでガラケー時代からお馴染みですよね。(例:docomo でしたらドメインが「@docomo.ne.jp」となる)
ただし、異なる点もあります。
それはドコモメールはクラウドで管理するウェブメールであるということ。
メールを端末に保存するのではなくクラウド(ネットのサーバー)で利用するメールサービスをウェブメールといいます。
※SPモードメールから引き継いだメールのデータはローカル(端末)保存できたりしますが細かい設定方法はここでは割愛させていただきます。
携帯会社のメールサービスなので、まず最初に覚えておきたいのはキャリアメールとなるでしょう。
※ドコモメールの使い方はこちら
【Gmail(ジーメール)】
Google のメールサービスで、Android スマートフォンには標準でこの「Gmailアプリ」がインストールされています。
Google アカウントを登録済なら特に設定をしなくても使うことが出来きるメールアプリです。
メールアドレスは「Google アカウント名」+「@gmail.com」となります。
このGmailもウェブメールです。
ウェブメールはスマートフォン以外の他のデバイス(PCやタブレットなど)からも利用できるのでとても便利です。
外出先ではスマホから、自宅ではPCからと、シーンに合わせて利用できるメールサービスです。
※Gmail の使い方はこちら
【Yahoo!メール】
Yahoo!JAPANが提供するメールアプリです。Yahoo!JAPAN IDを持っていればどなたでも利用できます。
Gmailと同じく、ネット上で管理するウェブメールなのでスマホに限らず、PCのブラウザからもアクセスすることが出来ます。
複数のYahoo!JAPAN IDを切り替えることが出来るため、メールの使い分けもこのアプリひとつで済むところが魅力です。
※Yahoo!メールの使い方はこちら
【Eメール(イーメール)】
いわゆるPC用メールのことでインターネット接続の契約をしているプロバイダーから用意されたメールアドレスをスマートフォンで利用するのに便利なアプリです。
「Eメール」アプリではパソコン用メールで使っているアカウント情報を入力することでお手持ちのAndroid スマートフォンでもPC用メールの送受信が可能になります。
この「Eメール」アプリもウェブメールとなっています。
【メールサービス まとめ】
スマホのメールサービスはそれぞれの「メールアプリ」を利用します。
他に「ヤフーメール」など Google Play でダウンロードできる無料メールアプリもたくさんあります。
そしてそのほとんどがウェブメールになっているのも特徴ですね。
PCでもそうですが、スマホでもローカル(端末)で保存するタイプからクラウド(ウェブサーバー)で保存して他の機器からも閲覧できるメールサービスが主流になっています。
ウェブメールはスマートフォン初心者の方には慣れにくい部分があるかもしれませんが、利用していくうちに分かってくると思います。
全てのメールアプリを使う必要はありません。まずは自分が使いやすそうなメールアプリから覚えていきましょう。
(σ・∀・)σ
スポンサーリンク