三本線アイコンの名前は

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > 三本線アイコンの名前は

三本線アイコンの名前は

【三本線のアイコンの名前は?ハンバーガーアイコン?】


三本線 アイコン


スマートフォンのアプリなどでよく見る「≡」アイコン

横に三本の線が描かれたアイコンですが名前がわからず、なんて呼べばよいのか悩みます。

特に人に説明するときに「あの…上のほうにある…なんか変なボタン!」なんて話をしたことはありませんか?いや、ないかな(苦笑)。

とにかく名前があればスッキリ解決することは間違いありません。しかし・・・


正式な名称はないようです。


主に「メニュー」などのボタンとして用いられる「≡」ですがちゃんとした名前はないんですね。

なのでアメリカでは「ハンバーガーアイコン」や「バーガーアイコン」と呼ばれているそうです。

ハンバーガー

あくまで俗称ですが、その形がハンバーガーに似ているところからそう呼ばれるようになったらしいです。

確かにパンにお肉を挟んだハンバーガーに見えるような?まあ、なにか呼び方がないと困りますもんね。



とりあえず、名前らしきものが見つかってよかったと思いきや「≡」とは別に、

「…」のような形のアイコンもあるんですよね。

「横に3つの点々」が並ぶアイコン。これには「縦に3つの点々」が並ぶパターンもあります。

↓ハンバーガーアイコンの他に「3つの点々」のアイコンもある!?

三本線 3点 アイコン

さすがに点々をハンバーガーと呼ぶには無理があります。そしてこちらの点々アイコンも正式な名称がありません。

「…」の記号としての名称は3点リーダーなので、

アイコンも同様に「3点リーダー」と呼ばれたり、略して「横3点アイコン」「縦3点アイコン」と呼ばれているようです。



【まとめ】


ハンバーガーアイコンや3点アイコンは主に「メニューボタン」として使われています。

しかし、同じ画面に「≡」も「…」もあるという場合はそれぞれのアイコンをタップして内容を確認する以外、何を意味するアイコンなのか知る術がありません。

本来、アイコンは一目見ただけでもその意味がわかるべきだと筆者は思っています。

スマートフォンで使われる様々なアイコンは日々、進化しているのでもし変わるのであればスマートフォン初心者の方でもわかるアイコンが生まれることを期待しています。

関連記事アイコンとは




スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  5. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  6. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  7. Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
  8. Gboard はキーボードの高さ設定で使いやすくなります!
  9. 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
  10. カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)

2 Comments »
  • 3本線(笑)

    文字数も少なくて済むし通じるし。

    • >匿名 様
      コメントありがとうございます。
      「三本線」!確かに、間違いないですよね!
      私もそう思います。「三本線ボタン」で統一してもらえると助かりますね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。