Google アシスタント ONにするには
【Google アシスタントを使うために】
Google アシスタントを利用するには「Google アシスタントをON状態にしておく」必要があります。
設定手順は簡単です。ただし、Android 5.0以上の端末が必要など利用にはいくつかの条件があります。予めご了承お願い致します。
1.ホームボタンを長押しすると Google アシスタントからのメッセージが表示されるので「オンにする」をタップしてください。

2.Google アシスタントが使えるようになりました。今後はホームボタンを長押しするだけでGoogle アシスタントが起動するので話しかけて質問することができます。

【ワンポイント】
しばらく待つと画面下に3つのボタンが現れます。

左から「Google レンズ」「マイク」「キーボード」のアイコンとなっています。
・声で話したい場合は「マイク」をタップしましょう。
・カメラを使って被写体を検索したい場合は「Google レンズ」をタップしましょう。
・キーボードで会話したい場合は「キーボード」をタップしましょう。
会話や検索内容に合わせてアイコンを選択できます。
また、下のほうに「アシスタントの機能をもっと利用しましょう」という案内がありますが、最初は何がなんだかわからないと思うので今は使わなくても大丈夫です。
質問をしていくとだんだん必要になってくる権限が出てくるので、その都度、内容を確認して承認するかどうかを判断していけばよいと思います。
あわせて読みたい関連記事
・Google アシスタントとは?起動方法
・Google アシスタントを「OK Google」で呼び出す
・Google アシスタントの「OK Google」をOFFにする
・Google アシスタントを電源ボタン長押しで起動させない方法
スポンサーリンク
関連記事
- 音質と画質のステータス バーの消し方
- 電源ボタン長押しでGoogle アシスタントを起動させない方法
- Google Pixel Fold スクリーンショット方法
- AQUOS R8 SH-52D スクリーンショット方法
- ドコモから ahamo への乗り換え方法をわかりやすく解説!
- AQUOS R8 pro SH-51D スクリーンショット方法
- dアカウント 連絡先メールアドレスが変更できない?変更と削除方法を解説!
- Galaxy S23 Ultra SC-52D スクリーンショット方法
- オンライン発行dポイントカード番号とは?登録方法の解説
- Galaxy S23 SC-51D スクリーンショット方法