タスクとは

タスクとは

【タスク】


タスクとは


タスクとはコンピューターが処理する作業の最小単位のことです。

Android スマートフォンでは「アプリが行っている作業のこと」だと思ってください。


聞き慣れていないとタスクってちょっと難しい言葉ですよね。

タスクボタンをタップして表示されるアプリが現在、スマートフォンの行っている「作業」だと考えていただければよいでしょう。

タスク 切り替え

タスクを表示することで実行中の作業(アプリ)の確認や切り替えができます。

タスクボタンの操作方法、アプリの切り替え(選択)方法は画面下の3つのボタン(キーアイコン)の説明からご確認ください。



ちなみに複数のタスクを同時に実行できるシステムをマルチタスクといいます。逆にひとつの作業しか実行できないシステムをシングルタスクと呼びます。

Android スマートフォンは複数のアプリを切り替えて使えるのでマルチタスクということになります。


タスクボタンがない場合は?

Androidのバージョンや機種の違いでタスクボタンが無いスマートフォンもあります(Google Pixel 4など)。

その場合、特定の操作でタスクを表示することができます。

・Google Pixel 4の場合、画面の下のほうから上方向にスワイプする。

・Google Pixel 3aの場合、ホームボタンを上方向に少しスワイプする。

※詳しい表示方法やタスク切り替え方法はお使いのスマートフォンの取扱説明書をご確認ください。


一緒に読んでおきたい関連記事

マルチタスクとは

画面下の3つのボタン(キーアイコン)の説明

ステータスバーとは

インターフェイスとは





スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  5. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  6. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  7. Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
  8. Gboard はキーボードの高さ設定で使いやすくなります!
  9. 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
  10. カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。