スマホのカメラ 使い方

Android スマホの使い方 初心者編 > 操作・設定 > スマホのカメラ 使い方

スマホのカメラ 使い方

スマートフォンのカメラの使い方を説明します。

今回は初心者用に「撮影画面の見方」と「基本的な初期設定」を解説しています。予めご了承ください。


カメラ

カメラアプリ Android


スマートフォンの機種によって画面や操作方法、使える機能が異なります。
この記事ではXperia XZ1のカメラアプリを参考にして説明していきますね。



カメラアプリをタップして起動させてみましょう。スマホの背面にあるレンズ越しの景色を撮影できます。

まず、「オート」で「静止画像(写真)」が撮影できるモードに合わせてみてください。

オートフォーカス(AF)にすることで自動でピントを合わせて撮れるようになります。

カメラアプリ


オートの他にマニュアルフォーカスや動画撮影モードなどいろいろと面白そうな機能がありますが、慣れないうちはオートで撮影してみてください。

動画撮影の方法はこちらをご覧ください。


※機種によりアイコン等が異なります。

※レンズを塞いだ状態で説明しています。




スポンサーリンク





【カメラの使い方・画面の見方】

基本的なカメラ画面の説明をします。

併せて下記「カメラの初期設定」も読んでみてください。


◆フラッシュのON/OFF切り替え

アイコンをタップしてフラッシュを炊くかどうかを選択しましょう。(ON/OFFを選ぶ

フラッシュの設定



◆カメラの切り替え

スマートフォンのカメラは景色や人物を撮るアウトカメラと、主に自分を撮影するためのインカメラがあります。

自分撮りをする場合はカメラの切り替えボタンをタップしましょう。タップするごとに切り替わります。

インカメラとアウトカメラ 切り替え



◆シャッターボタンと設定ボタン

中央下部にあるのがシャッターボタンです。※スマホを横向きにすると位置が変わります。

タップすると写真が取れます。撮った写真はフォトアプリなどで確認できます。

カメラアプリ シャッターと設定

左下には設定ボタンがあります。写真を撮る前に初期設定を行っておくことをおすすめします。




↓↓↓基本的な初期設定を解説しています。参考にしてみてください。


【基本的な初期設定】

設定ボタンをタップするといくつかの設定項目が現れます。


◆解像度

「解像度」をタップすると写真の解像度が選べます。

カメラアプリ 解像度 変更


スマホカメラ 17MP

MPとはメガピクセル(100万画素)のことで数字が大きいほど高画質になりますが、ファイルサイズも大きくなります。高画質でたくさん撮りたい方は保存領域の容量に気を付けましょう。

ここでは好みの解像度を選んでおきましょう。

写真によって解像度を変えることもできます。シーンに合わせて選ぶのもよいですね。



《チェック!》設定項目が隠れていることもある

「その他~」をタップするとさらに多くの設定項目が表示される場合があります。

この機種の場合は「その他の設定」をタップしたあと下にスクロールすると、たくさんの設定項目が現れます。

その他の設定

カメラアプリ 設定スクロール

カメラアプリ 設定項目の出し方


また、タブによって設定項目が分けられている機種もあります。

目的の設定項目がなかなか見つからない場合はスクロールしたり、タブ切り替えできるかどうか確認してみましょう。



《チェック!》初めに設定しておきたい項目

カメラアプリ 初期設定


◆位置情報を保存

右のボタンをONにすると写真に撮影場所の情報をデジタルデータとして追加します。

特に必要がない場合はOFFにしておくのがおすすめです。

※詳しくはこちら⇒ 写真に位置情報を付ける、または消す設定



◆音量キー設定

スマホのサイドキーを「ズーム」や「シャッター」として使えます。どのアクションをとるようにするか予め選んでおきましょう。

※関連記事⇒ 自撮り棒シャッターが切れない時は音量キー設定が原因かも?



◆保存先

撮った写真をどこに保存するかを決めます。

スマホ本体の「内部ストレージ」とmicro SDカードの「外部ストレージ」のどちらかが選べます。



◆クイック起動

ロック画面ですぐカメラが起動・撮影できるようにするかどうか決めます。好みで選びましょう。

※関連記事⇒ カメラのクイック起動をOFFにする設定方法




【まとめ】

簡単ではありますがスマホのカメラの使い方と初期設定を解説させてもらいました。

カメラはスマートフォンの機種により撮影画面や使える機能が異なるため、説明通りにならない場合があると思います。予めご了承ください。

とはいえ、どの機種でも最初に「解像度」「位置情報」「保存先」あたりをしっかり設定しておけば安心して使えるかと思います。

慣れてきたらそのスマホ独自の撮影機能を楽しんでみてください。




スポンサーリンク





関連記事

  1. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  2. 【スマホ電話】間違えて発信するのを防止!「誤発信防止 2023」アプリ使い方
  3. 音量調整アプリ「音量」ウィジェットの使い方
  4. Android の「ファイル管理」を表示するアプリ使い方
  5. 【Wi-Fi 切り替えウィジェット】Simple WiFi Widget
  6. Yahoo!ブラウザ起動で急にログイン画面が出る場合には
  7. U-NEXTは何がいい?実際に利用してみた感想!
  8. TVer(ティーバー) とは?ドラマやバラエティのテレビ見逃し配信に強い!
  9. バッテリー残量ウィジェット アプリの使い方
  10. シンプルな家計簿アプリ【使ってみておすすめ!】


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。