アップデートとは?しなくてはだめなの?

Android スマホの使い方 初心者編 > 用語など > アップデートとは?しなくてはだめなの?

アップデートとは?しなくてはだめなの?

【アップデート】


アップデートとはコンピューター関連のシステムを最新の状態にすることです。

「アップデート」という言葉の他に「更新」や「バージョンアップ(より大きなアップデート)」などの言い方をする場合もあります。

具体的には、更新プログラムをダウンロード、そしてインストールしてシステムを最も新しいものに書き換える作業を(設定によりほぼ自動)で行います。

Android スマートフォンの場合、主にソフトウェアアップデートアプリのアップデートがあります。


【ソフトウェアアップデート】


ソフトウェアアップデートはスマホの機能・操作性向上のためのプログラム書き換え作業のことです。

ソフトウェアアップデート 通知パネル


機能・操作性向上のためのソフトウェア更新、セキュリティ更新などのアップデートがあります。

主に基盤である Android の不具合修正や追加機能、セキュリティ面で脆弱性が見つかった場合に行われます。また、Android OS そのものをバージョンアップする大きなアップデートもあります。

Android の更新であるため Google が行うアップデートとなります。

⇒ 詳しくはこちらのGoogle Play ストアでアプリを更新する方法の記事をご覧ください。



【アプリのアップデート】


こちらはアプリごとのアップデートのことを指します。

アプリのアップデート


アプリのアップデートは各アプリの製作者がアップデートのプログラムを用意します。

Google Play でインストールしたアプリならば Google Play からアプリの更新が行えます。

Google Play の設定により、すべて自動でアップデートしたり、Wi-Fi接続時のみアップデートしたり、アプリ毎に自分で選んで更新したりできます。

アップデートが必要な場合は通知が来たり、アップデートを行うまで起動できなかったりするアプリもありますが、更新プログラムが用意されていても通知が来ないアプリもあります。※自動更新にしてない場合

⇒ 詳しくはこちらのGoogle Play ストアでアプリを更新する方法の記事をご覧ください。




【アップデートはしなくてはいけないの?】


困った


「ソフトウェアアップデート」のアップデートは「したほうがよい」です。

理由はバグの修正やセキュリティの脆弱性(安全面での欠陥)を直すプログラムが含まれていることが多いからです。アップデートを行わないとスマホのバグが直らなかったり、セキュリティ面で弱いままだったりします。

ただし、アップデートをする「タイミングの判断」は難しいと言えます。

アップデートを行うと以前のバージョンに戻せなくなるためアップデートは自己責任ということなります。

特にOSのアップデートは大規模な更新となるため「使い勝手が違う」「いままで通りに動かなくなった」「動作が遅くなった」「対応していないアプリがうまく動かない」など不都合な点が出てくる可能性があります。

スマホが思い通りに動かないとやはり困りますし、現代社会に暮らす私たちにとっては怖いことですよね(苦笑)。

なので少し様子を見てからアップデートをするのが無難かと思われます。

私はネットなどで調べて大きな不具合が出ていないかを確認してからアップデートをするようにしています。


「アプリのアップデート」もなかなか判断が難しいです。種類も多いし、用途も違いますから当然なのですが。

アップデートをしなくても特に問題のないアプリもあるでしょうし、例えばセキュリティ面の脆弱性が発見されたのですぐアップデートをしなくていけないという場合もあるでしょう。

また、使いやすく改善したのでアップデートしてください!という時もありますよね。しかし使う側としては「どう考えても使いにくくなった」というケースもあります。

さらにアップデートをした場合、アプリの権限が追加・変更されることもあります。権限に関しては納得できない場合、アンインストールすることも考えるべきでしょう。

お気に入りのSNSアプリやゲームアプリ等ではアップデートをして最新の状態にしなくてはアプリを使う仲間たちと同じように使うことができなくなってしまうという問題も出てきます。

・・・と、いろいろと判断したり確認をしなくてはならないことが多いのです。

アプリのアップデートをするか否かに正解はないのかもしれませんが「セキュリティ面での改善」の場合はアップデートするべきだと思います。※ただしその内容が正しいものと判断した場合

それ以外は、アプリの評価などを確認したり、実際にアプリを使っている知人・友人に聞いてみたりして判断し、アップデートをするのがよい方法かと思います。

はっきりした答えにならなくてすみませんがアプリの提供元はアプリ毎に違うため、こちらの対応(アップデートするか否か)も変える必要があると言えます。


以上、ソフトウェア&アプリのアップデートする際の参考になれば幸いです。




スポンサーリンク





関連記事

  1. パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説します!
  2. Google パスキーとは?設定方法をわかりやすく解説
  3. Gboardとは?【基本の説明】使ってみよう!
  4. Android 「テーマアイコンとは?」設定方法
  5. ドコモアプリのアップデートどこでする?確認方法も解説
  6. Android スマホのビルド番号とは?確認方法も紹介
  7. Wi-Fi 6E とは?Wi-Fi 6との違いは?わかりやすく解説!
  8. Gboard はキーボードの高さ設定で使いやすくなります!
  9. 電源ボタン5回連打でスマホが勝手に緊急発信しちゃう!?正しい設定を解説
  10. カメラのクイック起動をON/OFFする方法(電源キー2回押し)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


【ご注意】コメント反映には時間が掛かります。スパム対策の為、日本語が含まれないコメントやURL記述は無視されます。